魅力ある授業の旅
学校行事
お知らせ
魅力ある授業の旅
10月21日
1年生数学科「座標を使って何を表すことができるだろうか?」
座標を使って、形を表現したり暗号を解いたりするなどの活動を行いました。平面上の点は2つの数の組を使って表すことができるということを理解しました。












学校行事
総合的な学習の時間
学校行事
魅力ある授業の旅
魅力ある授業の旅
生徒会活動
10月11日
後期の活動に向けて、生徒総会が行われました。1年間袋井中学校のために中心となって活動してくれた3年生から伝統を引き継ぎ、2年生が中心となっていきます。生徒総会では、これからの袋井中学校の方向性を示されました。全校で同じ方向を向き、不易と流行を大事にしながら、更によいよい袋井中学校を生徒自身の手で創っていきます。















学校行事
10月9日
袋井市健康長寿課の方を講師としてお招きし、2年生で喫煙防止講座が行われました。たばこの成分と体への影響、周囲への影響について知ることができました。また、たばこに関する法律や袋井市の条例、加熱式たばこと電子たばこの違いについても教えてもらいました。最後には、たばこを誘われたときの断り方を考えるためにロールプレイをしました。今回の講座を通して、成長期の心や体にどのような影響を及ぼすのか再確認することができました。将来を見据えて自らの健康について考えるきっかけとなりました。
【生徒感想】
・写真や事例があり、とても分かりやすい説明でした。双子の写真から、喫煙には害があることを改めて知りました。そのため、大人になってもたばこを吸いたくないなと思いました。もし誰かに「一緒に吸おうよ」と言われたらきちんと理由を言って断れるようにしたいです。
・たばこがやめられなくなる理由がニコチンが原因だと初めて知りました。
・自分がたばこを吸っていなくても、他の人がたばこをすっている煙を吸ってしまう受動喫煙があることが怖いなと思いました。




















学校行事
魅力ある授業の旅
総合的な学習の時間