袋中ダイアリー

令和4年度修了式が行われました

2023年3月17日 13時11分
学校行事

 今日は令和4年度の修了式が行われました。1、2年生が体育館に集まり、始めにあいさつ賞や各部門の表彰が行われた後、学年代表生徒の発表、校長式辞、生徒指導主事の話と続きました。校長式辞では、今年度の生徒の頑張りを振り返り、主体性を持って生きていくことの大切さや「自軸」を例にとり、校訓である「自主」と「協同」についての話がありました。その後生徒は教室で担任から通信票を渡され、一年間の振り返りをすることで、来年度への目標を持つことができました。

 保護者、地域の皆様、今年度も袋井あやぐも学園袋井市立袋井中学校の教育活動への御理解と御協力をありがとうございました。生徒も学校も大きく成長することができた1年となりました。令和5年度もよろしくお願いいたします。

 IMG_2424 P1170303 

 P1170304 P1170308 

 P1170312 P1170314 

 IMG_2451 IMG_2457 

学校だよりを添付しました。御覧ください。

R050317 学校だより(年度末).pdf
R050317 学校だより(年度末).pdfの1ページ目のサムネイル R050317 学校だより(年度末).pdfの2ページ目のサムネイル

「令和4年度卒業証書授与式」が行われました

2023年3月16日 12時43分
学校行事

 暖かな春を感じさせる陽気の今日、「袋井あやぐも学園袋井市立袋井中学校 令和4年度卒業証書授与式」が盛大に行われました。今回の卒業式は生徒及び職員についてはマスクの着用を個人の判断とし、感染対策をとりながら国歌や校歌、合唱についても実施しました。今日を迎えるに当たって式の練習を繰り返してきた3年生は、しっかりとした態度で臨み、立派に成長した姿を見せてくれました。

 コロナ禍の中でも、自分たちで考え、自分たちで取り組んだことは、最高の思い出であり、これからの将来に必ず生きることでしょう。卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。

 P3160435 P3160502

 P3160432 IMG_2390 

 IMG_2396 P3160547

 

 

いよいよ明日、卒業式です

2023年3月15日 18時38分
お知らせ

 今日は卒業式前日。3年生が下校したあと、1,2年生の一部の生徒で卒業式の会場準備や教室掲示などを3年生に感謝の気持ちを込めて準備を行いました。後輩たちは、当日は式に参加することはできませんが、気持ちは伝わるはずです。今年の3年生はコロナの影響で小学校の卒業式ができなかった学年です。明日は素晴らしい卒業式ができます。3年生皆さん、思い出に残る卒業式にしてください。

 IMG_2378 IMG_2381 

 IMG_2372 IMG_2374 

 教室準備完了 あとは、担任がメッセージを書き仕上げします。

 20230316_064745 20230316_064818 

 20230316_064909 20230316_064941 

 20230316_065017 20230316_065102 

 20230316_065151 20230316_065651 

 20230316_065704 20230316_065905

 今年度最後の「学校保健だより」ができましたので御確認ください

保健だより NO.17 3月15日.pdfの1ページ目のサムネイル 保健だより NO.17 3月15日.pdfの2ページ目のサムネイル 

教育振興会第3回理事会と表彰式が行われました

2023年3月13日 16時42分
学校行事

 今日の午後、教育振興会の第3回理事会が行われました。今年最後の理事会で袋井中学校の現況や教育振興会の1年間活動報告を行いました。その後、リモート形式ではありますが、教育振興会表彰式を行いました。表彰式では努力賞26名、健闘賞123名の計149名で、そのうちの代表5名の生徒が鈴木智会長から直接表彰していただきました。 

 IMG_2365 P1170196 

 P1170202 P1170205

10組の作品が生徒ホールに展示されました

2023年3月10日 13時32分
魅力ある授業の旅

 今日は10組の生徒が制作した作品を紹介します。生徒ホールに10組生徒がお別れ遠足の体験学習で制作した草木染やポリマークレイ、技術家庭科や美術科授業での紙バンドティシュケース、クイリング作品など心温まる作品がたくさん展示されました。1年間の成長が感じられる素晴らしい作品ばかりでしたので紹介します。

 IMG_2243 IMG_2247 

 IMG_2245 IMG_2248 

 IMG_2249 IMG_2312

 

同窓会入会式が行われました

2023年3月9日 17時50分
学校行事

 本日6校時に令和4年度の袋井中学校同窓会入会式を行い、3年生279名の生徒が入会しました。同窓会会長の鈴木直人様からは「皆さんはそれぞれ目指すもの、夢や将来の希望があると思います。目標を持ち続けることはとても大切なことで、なりたい自分を見つけることができれば素晴らしいことです。3年間を共に学んだ同級生、先生方との絆を大切にしステップアップしてください。」と貴重なお話をいただきました。今年度卒業する生徒たちは、同窓生26000人近い先輩たちの仲間入りとなります。これから進む道はそれぞれですが、夢に向かって袋井中卒業生として頑張ってほしいです。

 DSCN0551 DSCN0552 

 DSCN0555 IMG_2317  

 

3年生を送る会が行われました

2023年3月8日 17時46分
学校行事

 今日は3年生を送る会が行われました。1,2年生はこれまでお世話になった3年生に対し感謝の気持ちをこめて、花びらのメッセージカードで思いを伝えました。3年生は吹奏楽部の演奏をバックに入場し、体育館で3年間の思い出のスライドショーや生徒会が企画したクイズに答えながら、3年間の思い出や成長を振り返ることができました。また、袋井中から転任されてしまったお世話になった先生方からも、メッセージをいただきました。会を企画した生徒会本部役員、演奏してくれた吹奏楽部、協力していただいた他校の先生方、ありがとうございました。

 P1170136 P1170130 

 P1170137 IMG_2290 

 IMG_2305 IMG_2311

袋井高生に数学の授業を行っていただきました

2023年3月7日 20時01分
お知らせ

 高校生が教師という職業に興味を持ち、中学校で職業体験を行いました。袋井高校の1年生3名が袋井中学校に来て、放課後の時間に数学の証明に苦戦している生徒対象に授業に挑戦してくれました。2ヶ月ほど前から計画を立て、今日の放課後の授業に臨みました。袋井中生たちは普段と違う先生から証明問題を教えてもらういい機会となりました。また、高校生にとっても教師の楽しさ、教えることの難しさを体験できる機会になったと思います。これからも教師を目指して頑張ってほしいです。

 P1170117 P1170123 

 P1170115 P1170114

教育振興会の「芸術鑑賞会」が行われました

2023年3月7日 16時49分
学校行事

 今日は教育振興会の御支援による「芸術鑑賞会」が行われました。今年度は演劇鑑賞として劇団民話芸術の方々にお越しいただき、感染症対策を取りながら、学年ごとに手塚治虫原作の「雨降り小僧」を鑑賞しました。映像ではなく、その場で登場人物の演技を見ることはとても新鮮でした。演技を喜一憂しながらわくわくドキドキ楽しい時間を過ごすことができました。「劇団民話芸術座」の皆様ありがとうございました。  

 IMG_2278 P1170092 

 P1170105 P1170108

卒業式の練習が始まりました

2023年3月6日 19時06分
お知らせ

 先週、公立入試が終わり、3学年は今日から「卒業証書授与式」の練習が始まりました。始めに学年主任の弘中教諭から卒業証書授与式の思いや進め方について話があり、続いて「礼」の練習や「証書授与」の練習を行いました。その後も教室では「呼名」と「返事」の練習や動きの練習を担任と行いました。また、4校時は体育館で合唱練習を行いました。残り2週間で本番ですが、きっと想い出に残る卒業式となるでしょう。

 IMG_2233 IMG_2237 

 IMG_2238 IMG_2242

  

始業時間等の変更に向けた試行をしています

2023年3月3日 16時38分
お知らせ

 来年度の始業時間について、生徒の安全安心の確保や教育活動の充実及び職員の勤務体制などの関係から3月1日から試行期間を設けて始業時間の日課を変更しています。PTA朝のあいさつ当番についても、今回の試行により、午前8時から開始し、時間に余裕のある方は、概ね午前8時10分頃まで御協力をお願いしています。課題を整理し来年度に向け検討していきます。

 P1170074 P1170078 

 P1170072 P1170076 

 袋井あやぐも学園養護教諭部では、「こころのほけんだより」を年3回発行しています。袋井あやぐも学園で取り組んでいることを知っていただく機会と考え地域にも回覧しています。

3月 こころのほけんだより3学期.pdfの1ページ目のサムネイル 3月 こころのほけんだより3学期.pdfの2ページ目のサムネイル

卒業制作(時計)が展示されました

2023年3月2日 10時19分
魅力ある授業の旅

 前回に引き続き、美術科作品の紹介をします。生徒ホールに3年生全員分の卒業制作(時計)を展示しました。未来の自分に贈る時計は、どんなデザインがいいだろうかを考えながら「卒業する私から卒業した私へ」をテーマに一人一人思い込めて自分に送る時計を作成しました。ステンドグラスに引き続き、生徒ホールには3年生の作品がずらりと並んでいます。見ているだけで心が温かくなります。

 IMG_2216 IMG_2218 

 IMG_2219 IMG_2220 

 IMG_2221 IMG_2222

    保健だよりNO.16(3月1日)を添付しました。御確認ください。 

保健だより NO.16 3月1日.pdfの1ページ目のサムネイル 保健だより NO.16 3月1日.pdfの2ページ目のサムネイル

 

魅力ある授業の旅(美術科)

2023年2月28日 10時25分
魅力ある授業の旅

 今日は美術授業作品の紹介です。2F生徒ホールの窓一面に大瀧教諭指導の3年美術科の授業で制作したステンドグラスの作品が展示されています。テーマは本年度も「3年間過ごした袋井中への思い」です。汗と涙や努力、感謝や希望等を、形や色、表現方法を工夫し、作品として完成しました。一人一人の思いこもった素晴らしい作品です。

 IMG_2181 IMG_2182 

 IMG_2183 IMG_2184 

 IMG_2213 IMG_2214

「ピンクシャツデー・WEEK」ピンクハート作りを行いました

2023年2月27日 07時25分
学校行事

 先週はピンクシャツデー・WEEKでした。袋井中学校からいじめを無くし、人権を尊重するために一人一人が声を上げて宣言する「ピンクシャツデー」に一週間かけて取り組みました。今回は取り組みの一つとしてピンクハート作りを紹介します。 昼休みに生徒ホールへ有志の生徒が集まり、ピンクハートの掲示物作りを行いました。生徒会役員が画用紙を準備し、有志の生徒は付箋に「心が温かくなる言葉」を書きました。1年生から3年生まで、多くの生徒がひび割れたハートに「心温まる言葉」を添えてハートを完成させることができました。

 IMG_2147 P1170008 

 P1170010 P1170014 

 P1170023 P1170025

授業参観が行われました

2023年2月24日 17時31分
学校行事

 今日は授業参観が行われました。3密を避け、小学校の地区ごとに時間を分けて行いました。そのため、混み合うこともなく、ゆったりと参観していただけたと思います。1,2年生は5校時の授業参観のあと、学級懇談会がありました。普段の学級の様子や家庭の様子を情報交換できる貴重な時間となりました。

 IMG_2189 IMG_2208 

 IMG_2195 IMG_2205