大切なお知らせ
新着情報
袋中ダイアリー
『光に願いを込めて』3年生美術科ステンドグラスデザイン
2025年2月28日 14時12分卒業を間近に控えた3年生が、美術科の授業で、3年間過ごした袋井中学校への思いを、ステンドグラスで表現しました。2階生徒ホールに掲示しています。その作品も光に照らされ、輝いています。
「主体的に考えています」2年生数学科袋井型授業
2025年2月26日 16時43分2月26日
2年生数学科「ことがらの起こりやすさを比較する場合、どのような手順で説明すればよいか」
「このクラスでの1年間の成長」1・2年生PTA授業参観
2025年2月21日 17時32分2月21日
今年度、最後の授業参観が1、2年生で行われました。この1年間、このクラスの級友とともに切磋琢磨しながら成長した姿を御覧いただきました。級友に感謝しつつ、来年度進級に向けて準備を進めています。
「できることを行動に!」社会を明るく作文コンテスト表彰
2025年2月20日 17時17分「自分が輝いている瞬間」2年生美術科立体作品
2025年2月20日 13時02分2年生の美術科の授業では、「ある日の私」をテーマに立体作品をつくりました。自分が輝いている瞬間を思い描き、輝く自分を表現しました。
「袋井中での挑戦!」中日新聞ひとことに掲載
2025年2月19日 17時19分「いい緊張感たっぷり!本番を見据えて!!」あやぐも隊参加型校内面接一斉指導
2025年2月18日 17時08分2月18日
昨日に引き続き、公立高等学校受検に向けて校内面接一斉指導が行われました。袋井あやぐも学園運営協議会委員などに地域の方々に面接官になっていただきました。協力してくださった方から、「ディベートのとき、周りをよく見渡しながら話ができていてよかった」「もっと知らない人とやりとりをするトレーニングが必要である。想定外の質問に臨機応変に回答できるように!下を向かない!!」「しっかり準備できている様子がうかがえる。新聞、テレビ、ニュースなどのリソースを押さえて!」「生徒が一生懸命語ってくれて楽しかった!」などの感想をいただきました。
また、一緒に面接官となった教員からは、「企業で人事に携わっていたこともあり、人をよく見る、見抜く力は見習いたい」「面接シートの読み込みなどの準備を念入りに行い、厳しい指摘もその場で行っていて勉強になった」「高校入学だけではなく、社会人として、高校を卒業してからもつながるアドバイスをしていて流石だと思った」「生徒が慌てても、生徒の回答を引き出す対応が素晴らしかった」などの感想がありました。
「緊張感・・・半端ない!」外部面接官参加型意一斉面接練習
2025年2月17日 17時45分2月17日
あやぐも隊(地域学校協働活動ボランティア)の協力のもと、校内公立高等学校面接一斉指導が行われました。生徒からは「全く知らない方が面接官になっていただいたことで、本番に近い雰囲気で臨むことができた」「社会人だったらという観点からの指摘があり勉強になった」「初見の方に褒めていただきモチベーションが上がり、充実した時間となった」「今、足りないことを指摘された。自信もってと励ましていただいた」「想定外の質問があって、臨機応変に答えられたことは自信になった」などの感想がありました。
「こんなときどうする?」健康の日
2025年2月7日 16時34分2月7日
今回のワークでは、感謝の気持ちの伝え方や褒められたときの返事の仕方について考えました。誰でも、友達や周りの人に助けてもらうことはあります。これまでの健康の日では、相手の気持ちを考えたり少し言いにくいことも優しい言葉・言い方で伝えたりする練習をしてきました。その上でさらに、相手にしてもらったことに対して感謝の気持ちを持てるようになったり、褒められたことに対して素直に受け止められる心を持ったりしてほしいと思います。助けてもらって当たり前という態度ではなく、「ありがとう」という気持ちがもてると良いです。また、褒められたときに「そんなことないよ」と否定するのではなく、素直に受け取り、「嬉しい」「ありがとう」と自分の気持ちを伝えることで、褒めた相手も自分自身も良い気持ちになります。
「みんなで何かするのは楽しい!」生徒会企画クイズラリー
2025年2月6日 18時24分2月6日
今回の生徒会企画クイズラリーは2年生でした。生徒会本部では、全校生徒が「学校は楽しい」「みんなで何かするのは楽しい」と思ってもらえるように企画しました。その思いが通じ、生徒は友達と楽しみながら校内の各場所に掲示された袋井中学校に関するクイズに答えていました。袋井中学校は2年後に80周年を迎えます。この活動を通して、友達との関係を深めながら、更に袋井中学校のことを知ることができたようです。
美術部ふくろい夜宵プロジェクト参加
2025年2月3日 18時59分美術部がふくろい夜宵プロジェクトに参加しました。
「たくさんの本に出会う」まちじゅう図書館開館
2025年1月31日 18時18分1月31日
袋井中学校でも「誰でが、いつでも、どこでも本と出会える」まちじゅう図書館が開館しました。これから通学する学校や自宅近くの施設で、約50万冊の中から予約した本を受け取れることができます。スマートフォン・タブレット端末・パソコンなどを使って、いつでもどこでも読書を楽しむことができる電子書籍もスタートします。また、自動貸出機・返却機も導入され、手続きがスムーズになりました。「ふくぶっくつうちょう(読書通帳)」への印字もできるようにもなりました。
「自主研修でどこに行く?」2年生修学旅行取組
2025年1月31日 18時07分1月31日
今年の4月23日~25日に3年生で修学旅行が行われます。本日は、各グループごとに、自分で希望したテーマを基に、2日目の自主研修の目的地を考えました。目的地をみんなで考える前には、グループ同士の仲を深めるためにアイスブレイクも行われました。
「進路実現へ、いよいよ来週は私立受検」3年生私立受検指導
2025年1月31日 16時48分1月31日
3年生にとって、いよいよ来週の2月4日、5日に私立受検が行われます。そこで、私立受検に向けての心構え、注意事項など、最終確認がされました。一人一人受検票を手にすることで、いよいよだと実感が更に増しているようでした。進路指導主事の話では、何が起きても平常心で臨むことが伝えられました。今まで努力してきたからこそ、自信をもって受検に挑戦してきてほしいと思います。
「みんなで何かするのは楽しい!」生徒会企画クイズラリー
2025年1月29日 18時06分1月29日
今回の生徒会企画クイズラリーは1年生でした。生徒会本部では、全校生徒が「学校は楽しい」「みんなで何かするのは楽しい」と思ってもらえるように企画しました。その思いが通じ、生徒は友達と楽しみながら校内の各場所に掲示された袋井中学校に関するクイズに答えていました。袋井中学校は2年後に80周年を迎えます。この活動を通して、友達との関係を深めながら、更に袋井中学校のことを知ることができたようです。