地域
魅力ある授業の旅
PTA活動
地域
学校行事
学校行事
1年生が、地域の魅力を知ること、新しい学級の仲間の良さを知ること、学級や友達との絆づくりを目的に、校外学習「エコパへウォーキング」を行いました。まずは袋井中から原野谷川堤防沿いや東海道本線沿いを歩いて、愛野公園と原野谷川親水公園に向かいました。公園では、各学級で決めたレクリエーションを行ったり、お弁当を食べたりして仲間との絆を深めました。午後はエコパに向けて出発。エコパ内の施設を見学しました。帰りはエコパから袋井中まで、無事に徒歩で帰ってきました。仲間の良さや地域の魅力を知ることができた校外学習でした。






学校行事
地域
令和7年7月26日に開催予定の「ふくろい遠州の花火2025」の打ち上げプログラムの一部を、袋井中パソコン部5人が考えることになりました。今日は、袋井商工会議所の方から遠州の花火の歴史に関する話を聞いた後、花火会社の方から花火の仕組みや打ち上げプログラムの作成方法の話を聞きました。今後、パソコン部5人の生徒は、テーマに沿った花火の色や大きさ、打ち上げの個数等のアイデアを出し合い、コンピュータでシミュレーションを重ねて当日の演出を決めていきます。どんな花火が打ち上がるのか、とても楽しみです。




生徒会活動
生徒総会後に、前期中央委員と学級委員の任命式を行いました。各学年の代表が、校長先生から直接任命書を受け取りました。中央委員と学級委員がリーダーシップを発揮して、自分のクラスを良い方向へと導きます。リーダーの皆さん、よろしくお願いします。


生徒会活動
学校行事
袋井警察署交通課と袋井交通安全協会の方々を講師に招き、自転車歩行者安全教室を開催しました。動画の視聴や講話を通して、改めて自転車の正しい乗り方を学ぶことができました。

生徒会活動
袋井中学校では、1年生から3年生が一緒なって縦割り清掃を行っています。3年生が後輩に清掃の手順等を教えながら、自ら模範となって清掃活動に取り組んでいます。1、2年生は、3年生が発揮しているリーダシップを感じ取り、翌年・翌々年へと引き継いでいきます。


魅力ある授業の旅
今週の月曜日から、教科担任による授業が始まっています。袋井中では、生徒たちが自ら学びを求め、学びの成果を自覚できる授業づくりを進めていきます。




学校行事
4月9日(水)から、給食が始まりました。1年生は、初めての中学校の給食。2年生と3年生は、久しぶりの給食。明日はどんな献立なのか、楽しみですね!
また、10日(木)からは部活動も始まりました。こちらも2年生と3年生は、久しぶりの部活動でした。この日から1年生の部活動見学も始まり、放課後の袋井中は活気に満ちていました。どの部活動も掲げた目標が達成できるようにがんばりましょう!
