袋中ダイアリー

「緊張感・・・半端ない!」外部面接官参加型意一斉面接練習

2025年2月17日 17時45分
学校行事

2月17日

あやぐも隊(地域学校協働活動ボランティア)の協力のもと、校内公立高等学校面接一斉指導が行われました。生徒からは「全く知らない方が面接官になっていただいたことで、本番に近い雰囲気で臨むことができた」「社会人だったらという観点からの指摘があり勉強になった」「初見の方に褒めていただきモチベーションが上がり、充実した時間となった」「今、足りないことを指摘された。自信もってと励ましていただいた」「想定外の質問があって、臨機応変に答えられたことは自信になった」などの感想がありました。

IMG_9756IMG_9757

IMG_9758IMG_9759

IMG_9760IMG_9761

IMG_9762IMG_9763

IMG_9764IMG_9766

IMG_9767IMG_9768

IMG_9769IMG_9770

IMG_9771IMG_9772

IMG_9773IMG_9774

IMG_9775IMG_9776

IMG_9777IMG_9779

IMG_9780IMG_9781

IMG_9782IMG_9783

IMG_9784IMG_9785

IMG_9786IMG_9787

IMG_9788IMG_9789

IMG_9790IMG_9791

IMG_9792IMG_9793

IMG_9794IMG_9795

IMG_9796IMG_9797

IMG_9798

「こんなときどうする?」健康の日

2025年2月7日 16時34分
あやぐも学園

2月7日

 今回のワークでは、感謝の気持ちの伝え方や褒められたときの返事の仕方について考えました。誰でも、友達や周りの人に助けてもらうことはあります。これまでの健康の日では、相手の気持ちを考えたり少し言いにくいことも優しい言葉・言い方で伝えたりする練習をしてきました。その上でさらに、相手にしてもらったことに対して感謝の気持ちを持てるようになったり、褒められたことに対して素直に受け止められる心を持ったりしてほしいと思います。助けてもらって当たり前という態度ではなく、「ありがとう」という気持ちがもてると良いです。また、褒められたときに「そんなことないよ」と否定するのではなく、素直に受け取り、「嬉しい」「ありがとう」と自分の気持ちを伝えることで、褒めた相手も自分自身も良い気持ちになります。

IMG_9681IMG_9680

IMG_9682IMG_9683

IMG_9684IMG_9685

IMG_9686IMG_9687

IMG_9688IMG_9689

IMG_9690IMG_9691

IMG_9692IMG_9693

IMG_9694IMG_9695

「みんなで何かするのは楽しい!」生徒会企画クイズラリー

2025年2月6日 18時24分
生徒会活動

2月6日

今回の生徒会企画クイズラリーは2年生でした。生徒会本部では、全校生徒が「学校は楽しい」「みんなで何かするのは楽しい」と思ってもらえるように企画しました。その思いが通じ、生徒は友達と楽しみながら校内の各場所に掲示された袋井中学校に関するクイズに答えていました。袋井中学校は2年後に80周年を迎えます。この活動を通して、友達との関係を深めながら、更に袋井中学校のことを知ることができたようです。

IMG_9657IMG_9658

IMG_9659IMG_9660

IMG_9661IMG_9662

IMG_9663IMG_9664

IMG_9667IMG_9670

IMG_9671IMG_9672

IMG_9673IMG_9674

IMG_9675IMG_9676

IMG_9677IMG_9678

「たくさんの本に出会う」まちじゅう図書館開館

2025年1月31日 18時18分
お知らせ

1月31日

袋井中学校でも「誰でが、いつでも、どこでも本と出会える」まちじゅう図書館が開館しました。これから通学する学校や自宅近くの施設で、約50万冊の中から予約した本を受け取れることができます。スマートフォン・タブレット端末・パソコンなどを使って、いつでもどこでも読書を楽しむことができる電子書籍もスタートします。また、自動貸出機・返却機も導入され、手続きがスムーズになりました。「ふくぶっくつうちょう(読書通帳)」への印字もできるようにもなりました。

IMG_9579IMG_9544

IMG_9545IMG_9546

IMG_9547IMG_9548

IMG_9549IMG_9550

IMG_9551IMG_9553

IMG_9554IMG_9555

IMG_9556IMG_9557

IMG_9558IMG_9559

IMG_9560IMG_9561

IMG_9562IMG_9649

「自主研修でどこに行く?」2年生修学旅行取組

2025年1月31日 18時07分
総合的な学習の時間

1月31日

今年の4月23日~25日に3年生で修学旅行が行われます。本日は、各グループごとに、自分で希望したテーマを基に、2日目の自主研修の目的地を考えました。目的地をみんなで考える前には、グループ同士の仲を深めるためにアイスブレイクも行われました。

IMG_9597IMG_9598

IMG_9599IMG_9600

IMG_9601IMG_9602

IMG_9603IMG_9604

IMG_9605IMG_9606

IMG_9607IMG_9608

IMG_9609IMG_9610

IMG_9611IMG_9612

IMG_9613IMG_9614

IMG_9615IMG_9616

IMG_9617IMG_9618

IMG_9619IMG_9620

IMG_9621IMG_9622

IMG_9623IMG_9624

IMG_9625IMG_9626

IMG_9627IMG_9628

IMG_9629IMG_9630

IMG_9631IMG_9632

IMG_9633IMG_9634

IMG_9635IMG_9636

IMG_9637IMG_9638

IMG_9639IMG_9640

IMG_9641IMG_9642

「進路実現へ、いよいよ来週は私立受検」3年生私立受検指導

2025年1月31日 16時48分
学校行事

1月31日

3年生にとって、いよいよ来週の2月4日、5日に私立受検が行われます。そこで、私立受検に向けての心構え、注意事項など、最終確認がされました。一人一人受検票を手にすることで、いよいよだと実感が更に増しているようでした。進路指導主事の話では、何が起きても平常心で臨むことが伝えられました。今まで努力してきたからこそ、自信をもって受検に挑戦してきてほしいと思います。

IMG_9567IMG_9568

IMG_9569IMG_9570

IMG_9571IMG_9572

IMG_9573IMG_9574

IMG_9575IMG_9576

IMG_9577IMG_9578

「みんなで何かするのは楽しい!」生徒会企画クイズラリー

2025年1月29日 18時06分
生徒会活動

1月29日

今回の生徒会企画クイズラリーは1年生でした。生徒会本部では、全校生徒が「学校は楽しい」「みんなで何かするのは楽しい」と思ってもらえるように企画しました。その思いが通じ、生徒は友達と楽しみながら校内の各場所に掲示された袋井中学校に関するクイズに答えていました。袋井中学校は2年後に80周年を迎えます。この活動を通して、友達との関係を深めながら、更に袋井中学校のことを知ることができたようです。

IMG_9528IMG_9529

IMG_9530IMG_9531

IMG_9533IMG_9532

IMG_9534IMG_9535

IMG_9536IMG_9537

IMG_9538IMG_9539

IMG_9540IMG_9541

IMG_9566

「ありがとうを伝える」感謝と飛躍のステージの健康の日

2025年1月29日 17時15分
学級活動

1月29日

健康の日が行われました。まず、アイスブレイクとして、担任クイズ「愛FULL」が行われました。担任の先生に関する問題が出題され、担任への愛がどれだけ満ちているかを面白おかしく活動しました。次に、「ありがとうを伝えよう」として、グループの全員分にありがとうメッセージを書く活動をしました。コミュニケーションを高めながら、級友に日頃の感謝の思いを伝えました。

IMG_1052IMG_1054

IMG_1055IMG_1056

IMG_1058IMG_1057

IMG_1059IMG_1060

IMG_1061IMG_1062

IMG_1063IMG_1064

IMG_1065IMG_1066

IMG_1067IMG_1068

IMG_1069IMG_1070

IMG_1071IMG_1074

IMG_1075

「袋井中学校のためにありがとうございます」第3回資源回収

2025年1月26日 17時43分
PTA活動

1月26日

今年度最後となる第3回資源回収が行われました。今回は1年生が担当でした。地域の方の協力のおかげでたくさんの資源が集まりました。ありがとうございます。ここで得られた収益金は、学校のために有効に使わせていただきます。

250126081156464250126081201335

250126081207143250126081210540

250126081218434250126081532353

250126081539910250126081743220

250126081753088250126081834265

250126081928783250126081935520

250126081947132250126082002330

250126082007018250126083012350

250126083803361250126083824206

250126083831595250126083857612

250126084240546250126084300241

「進学に向けて必要なマナーや言葉遣いを身に付ける」校内一斉面接指導

2025年1月23日 17時59分
学校行事

1月23日

高等学校や専門学校に向けて、今年度から、袋井あやぐも学園運営協議会の方々の協力をいただきながら校内一斉面接指導が行われました。必要なマナーや言葉遣いを身に付けることを目的に、厳粛な雰囲気の中、緊張感をもって、志望理由など、自分の考えを明確に述べることができました。また、入退場の仕方、あいさつ、立ち居振る舞い、着席や起立の仕方、目線、服装、身なり、言葉遣い、返事、声の大きさ、話す速さなど基本的なマナーを再確認できたようです。

 IMG_2777IMG_2780

IMG_2781IMG_2783

IMG_2784IMG_2786

IMG_2788IMG_2792

IMG_2791IMG_2798

IMG_4701IMG_4704

IMG_4713IMG_4708

IMG_4715IMG_4731

IMG_4734IMG_4736

IMG_4742IMG_4747

IMG_4753IMG_4756

IMG_4761IMG_9510

IMG_9515IMG_9516

IMG_9518IMG_9520

IMG_9521

「主体的に考えています」3年生英語科袋井型授業

2025年1月20日 17時37分
魅力ある授業の旅

1月20日

3年生英語科では、「手紙で気持ちを表現するにはどのようなフレーズを用いるか?」という課題で授業が行われました。英語の手紙の書き方を学習した生徒が、友達や大切な人へ手紙を書く活動を通して、学校生活の思い出や友達への気持ちを「I’m glad that~」「 Thank you for helping me」 等の表現を用いながた、真剣に表現していました。

IMG_9487IMG_9488

 IMG_9489IMG_9490

IMG_9491IMG_9492

IMG_9493IMG_9494

 IMG_9495IMG_9496

IMG_9497IMG_9498

IMG_9499

「上手な話し方・聞き方とは?」時間半分トーク・健康の日

2025年1月17日 18時05分
学級活動

1月17日

健康の日で時間半分トークが行われました。各クラス決められたテーマーで、話し手・聞き手の2人組になって活動を行いました。話し手は自分の考えや気持ちを相手に分かってもらえるように伝えていました。聞き手は相手が何を伝えようとしているのか一生懸命理解しようとしていました。自分の話をよく聞いてもらう体験を通して、自分が受け入れられているという感覚を味わうことができたようです。コミュニケーションは、「人と人が接するために必要なもの」で、これから生きていく上で、とても大切になります。コミュニケーションは、片側一方通行ではなく、双方向であることを意識しながら生活していくとよいことを再確認できました。

IMG_9471IMG_9472

IMG_9474IMG_9475

IMG_9476IMG_9473

IMG_9478IMG_9479

IMG_9480IMG_9481

IMG_9482IMG_9483

IMG_9484IMG_9485

「最終ステージへ突入!」感謝と飛躍のステージ

2025年1月15日 17時24分
生徒会活動

1月15日

袋井中学校では5つのステージ制で教育活動を行っています。いよいよ「自鍛」のステージから最終ステージとなる「感謝と飛躍」のステージへと突入です。ステージ集会では、褒め合いゲームや飛躍に関するレクが行われました。また、各学年の代表者から「感謝と飛躍」のステージへの意気込みが発表されました。このステージでは、自分に関わった人や物に感謝しながら1年間の成長を実感し、次年度へ向けて準備を進めていきます。

IMG_3048IMG_3051

IMG_3053IMG_3055

IMG_3056IMG_3058

IMG_3059IMG_3061

IMG_3063