袋中ダイアリー

これが袋井中学校の合唱の集大成!3年生あやぐも祭

2024年10月30日 11時03分
学校行事

10月24日

3年生とって最後のあやぐも祭となりました。さすが最上級生といえる合唱であり、圧巻でした。3部合唱だけではなく、4部合唱に挑戦しているクラスもありました。今年度は、全校が一同に体育館に入り鑑賞することができたため、1、2年生にとっても1年後、2年後を目指す姿をイメージできました。金賞、銀賞、銅賞と賞はつきましたが、賞以上に合唱が得意な人も、苦手な人も一緒になり、お互いに思いやりながら、同じ方向を向いて本気になって頑張る素晴らしさを実感できました。

1組「生きる」

2組「Cantare~歌よ大地に響け~」

3組「はじまり」

4組「ひとつの朝」

5組「信じる」

6組「春に」

7組「青葉の歌」

8組「花笑」

9組「響き合う命」

DSC05026DSC05030

DSC05035DSC05036

DSC05047DSC05050

DSC05058DSC05059

DSC05060DSC05070

DSC05073DSC05083

DSC05084DSC05085

DSC05095DSC05099

DSC05107DSC05109

DSC05111DSC05117

DSC05123DSC05127

DSC05131DSC05133

DSC05136DSC05149

DSC05159DSC05163

DSC05164DSC05176

DSC05179DSC05189

DSC05190DSC05193

DSC05207DSC05209

DSC05224DSC05225

DSC05226DSC05228

DSC05238DSC05248

DSC05250DSC05253

DSC05254DSC05046DSC05064

DSC05093DSC05115DSC05143DSC05171

DSC05202DSC05234DSC05257

昨年の経験を活かす!2年生あやぐも祭

2024年10月28日 18時58分
学校行事

10月24日

2年生にとって2度目のあやぐも祭が行われました。1年生のときはとにかく一生懸命に取り組んできましたが、今年は昨年度の経験を活かして、あやぐも祭実行委員やパートリーダーを中心に、工夫しながら取り組みました。10月2日から合唱練習がスタートし、短い期間でしたが、時間を上手に使いながら取り組みました。本番ではどのクラスも、素晴らしいハーモニーを響かせ、レベルの高さを感じさせる合唱となりました。来年、3年生となる合唱がとても楽しみとなりました。

1組「未来へ」

2組「HIEIWAの鐘」

3組「星降る里~Feel  the  Starry  Sky~」

4組「時の旅人」

5組「生きている証」

6組「地球星歌~笑顔のために~」

7組「きみにとどけよう」

DSC04908DSC04909

DSC04910DSC04915

DSC04926DSC04927

IMG_2618DSC04932

DSC04941DSC04943

DSC04944DSC04945

DSC04956DSC04957

DSC04960DSC04969

DSC04976DSC04977

IMG_2671DSC04981

DSC04994DSC04999

DSC04997DSC05005

DSC05012DSC05015

DSC05016DSC05023

DSC04912DSC04931DSC04947DSC04964

DSC04982DSC05004DSC05022

初チャレンジ!1年生あやぐも祭

2024年10月28日 14時12分
学校行事

10月24日

あやぐも祭が行われました。1年生にとって初めての合唱コンクールでした。初チャレンジらしく、フレッシュさあふれる歌声でした。短い期間の練習でしたが、みんなで心を一つに歌う面白さやみんなで一つのことをやり遂げる達成感を感じることができたようです。来年はこの経験を活かしていきます。

1組「花は咲く」

2組「生命が羽ばたくとき」

3組「永遠のキャンパス」

4組「怪獣のバラード」

5組「旅立ちの時~Asian Dream Song~」

6組「笑顔を忘れてしまった君に」

7組「明日へ」

8組「翼を広げて」

DSC04788DSC04789

DSC04790DSC04794

DSC04799DSC04800

DSC04802DSC04808

DSC04812DSC04816

DSC04818DSC04819

DSC04830DSC04832

DSC04833DSC04837

DSC04844DSC04845

DSC04848DSC04852

DSC04858DSC04859

DSC04861DSC04862

DSC04873DSC04874

DSC04875DSC04876

DSC04890DSC04891

DSC04893DSC04901

DSC04793DSC04804DSC04821DSC04836

DSC04850DSC04865DSC04879DSC04900

「いよいよ明日はあやぐも祭」本番までラストスパート!

2024年10月23日 16時31分
学校行事

10月23日

明日がいよいよあやぐも祭(合唱コンクール)です。コロナやインフルエンザ等の感染症対策をしながら、限られた時間、場所で、パートリーダを中心に工夫しながら練習を頑張ってきました。明日のたった1回の本番のために、今までの練習してきたことを振り返りながら、学級全員の思いを1つに、素敵なハーモニーを響かせてほしいと思います。明日は学校全体に心が奏でられる一日となるでしょう。

IMG_8644IMG_8642

IMG_8645IMG_8646

IMG_8647IMG_8648

IMG_8649IMG_8650

IMG_8651IMG_8653

IMG_8654IMG_8655

IMG_8656IMG_8657

IMG_8658IMG_8659

IMG_8660IMG_8661

IMG_8662IMG_8663

IMG_8664IMG_8665

IMG_7885

「主体的に考えています」3年生社会科袋井型授業

2024年10月22日 18時53分
魅力ある授業の旅

10月22日

3年生社会科「被告人は有罪か?無罪か??国民の司法参加の意義とは何か?」

3匹の子ぶたの物語の事件について、様々な情報から一般市民役の感情と裁判官役の専門知識を駆使し、判決・量刑とその根拠を考える活動を行いました。この活動を通して、国民の司法参加の意義を見いだすことができました。

IMG_8605IMG_8606

IMG_8607IMG_8608

IMG_8609IMG_8610

IMG_8611IMG_8612

IMG_8613IMG_8614

IMG_8615IMG_8616

IMG_8617IMG_8618

IMG_8619IMG_8620

「修学旅行が待ち遠しい・・・」2年生修学旅行ガイダンス

2024年10月22日 17時20分
学校行事

10月22日

2年生で修学旅行ガイダンスが行われました。2学年の職員全員から京都・奈良に関するクイズが出題され、盛り上がりながら楽しく活動できました。京都・奈良への興味・関心が更に高まったようです。これから始まる修学旅行取組、そして4月の修学旅行が待ち遠しい気持ちになりました。

IMG_8621IMG_8623

IMG_8626IMG_8627

IMG_8629IMG_8628

IMG_8631IMG_8633

IMG_8634IMG_8635

IMG_8636IMG_8637

IMG_8638IMG_8639

IMG_8640IMG_8641

「あやぐも祭のために・・・!」地域学校協働活動あやぐも隊の環境美化作業

2024年10月22日 14時37分
お知らせ

10月21日

今週はいよいよあやぐも祭(合唱コンクール)が行われます。生徒達の晴れの舞台を気持ちよく迎えさせてあげたいという思いで、あやぐも隊が環境美化作業を行いました。あやぐも隊は、袋井中学校の教育活動を充実させ、高めていくために、保護者をはじめ地域の皆様に力をお借りしながら活動してます。今回は急なお知らせとなりましたが20名弱の方が集まり、会場となる体育館を中心に、普段なかなか行き届かない所の清掃、階段の補修、クモの巣はらい、草刈りをしてくださいました。短時間でしたが、とてもきれいになりました。袋井中学校の生徒は、保護者や地域の方に応援されながら活動しています。

IMG_8554IMG_8551

IMG_8552IMG_8553

IMG_8555IMG_8556

IMG_8557IMG_8558

IMG_8559IMG_8560

IMG_8561IMG_8562

IMG_8563IMG_8564

IMG_8565IMG_8566

IMG_8568IMG_8569

IMG_8570IMG_8571

IMG_8572IMG_8573

IMG_8574IMG_8576

IMG_8577IMG_8578

IMG_8581IMG_8583

IMG_8584IMG_8585

「主体的に考えています」1年数学科袋井型授業

2024年10月21日 17時22分
魅力ある授業の旅

10月21日

1年生数学科「座標を使って何を表すことができるだろうか?」

座標を使って、形を表現したり暗号を解いたりするなどの活動を行いました。平面上の点は2つの数の組を使って表すことができるということを理解しました。

IMG_8538IMG_8539

IMG_8540IMG_8541

IMG_8542IMG_8543

IMG_8544IMG_8546

IMG_8547IMG_8548

IMG_8549IMG_8550

「進路実現に向けて・・・、今から準備しておくことは?」3年生進路講座

2024年10月17日 17時48分
学校行事

10月17日

近隣の高等学校中心に12校から講師をお招きし、3年生で進路講座が行われました。希望する講座を1人3校ずつ、学校の特色や学科・コースの説明、卒業後の進路状況など話を聞くことができました。中学校にわざわざ足を運んでもらい、直接袋井中生に具体的に話をしてもらうことで、進路実現に向けてより一層気持ちが引き締まったようです。そして、高校生になる前に残りの中学生活で頑張っておきたいことも確認できました。今まで努力してきたことを無駄にせず、更に頑張っていこうという思いになったようです。

IMG_4291IMG_4295

IMG_4303IMG_4310

IMG_8380IMG_8381

IMG_8382IMG_8383

IMG_8384IMG_8385

IMG_8386IMG_8387

IMG_8388IMG_8389

IMG_8390IMG_8391

IMG_8392IMG_8393

IMG_8395IMG_8394

IMG_8396IMG_8397

「袋井市の魅力を伝え合う!」1年生総合的な学習の時間発表会

2024年10月17日 17時40分
総合的な学習の時間

10月17日

1年生がポスターセッション形式で総合的な学習の時間の発表会を行いました。9月26日27日と2日間にわたってグループごとに校外で調査した探求活動の成果を77のブースに分かれ、お互いの発表を聞き合いました。実際に見聞きした袋井市の魅力を他の人にも興味をもってもらえるように、分かりやすく伝えることができました。他のグループの発表を聞くことで、さらに袋井市の魅力に気付くことができたようです。

IMG_8409IMG_8410

IMG_8411IMG_8412

IMG_8413IMG_8414

IMG_8415IMG_8417

IMG_8418IMG_8419

IMG_8420IMG_8421

IMG_8422IMG_8423

IMG_8424IMG_8425

IMG_8426IMG_8427

IMG_8428IMG_8429

IMG_8430IMG_8431

IMG_8432IMG_8433

IMG_8434IMG_8435

IMG_8436IMG_8438

IMG_8439IMG_8441

IMG_8442IMG_8443

IMG_8444IMG_8445

IMG_8446IMG_8454

IMG_8447IMG_8448

IMG_8449IMG_8450

IMG_8451IMG_8452

IMG_8453IMG_8455

IMG_8456IMG_8457

IMG_8458IMG_8459

IMG_8460IMG_8461

IMG_8462IMG_8463

IMG_8464IMG_8465

IMG_8466IMG_8467

IMG_8468IMG_8469

IMG_8470IMG_8471

IMG_8472IMG_8473

IMG_8475IMG_8476

IMG_8477IMG_8478

IMG_8479IMG_8480

IMG_8481IMG_8482

IMG_8483IMG_8484

IMG_8485IMG_8486

IMG_8487IMG_8488

IMG_8489IMG_8490

IMG_8491IMG_8492

IMG_8493IMG_8494

IMG_8495IMG_8496

IMG_8497IMG_8498

IMG_8499IMG_8500

IMG_8501IMG_8502

IMG_8503IMG_8504

IMG_8505IMG_8506

IMG_8507IMG_8508

IMG_8509IMG_8510

IMG_8511IMG_8512

IMG_8513IMG_8514

IMG_8515IMG_8516

IMG_8517IMG_8518

IMG_8519IMG_8520

IMG_8521IMG_8522

「本番まであと1週間」あやぐも祭リハーサル

2024年10月17日 17時20分
学校行事

10月17日

各学年ごとに体育館であやぐも祭リハーサルが行われました。入退場の確認だけではなく、実際に合唱を披露し合いました。他のクラスの合唱を聴き、焦りを感じたクラスもあったようです。あやぐも祭まであと1週間。ここからの必死のラストスパートがとても楽しみです。

IMG_8360IMG_8361

IMG_8362IMG_8363

IMG_8364IMG_8365

IMG_8367IMG_8366

IMG_8368IMG_8369

IMG_8370IMG_8371

IMG_8372IMG_8373

IMG_8374IMG_8375

IMG_8376IMG_8398

IMG_8399IMG_8400

IMG_8401IMG_8402

IMG_8403IMG_8404

IMG_8405IMG_8406

IMG_8407IMG_8408

IMG_8523IMG_8524

IMG_8525IMG_8526

IMG_8527IMG_8528

IMG_8529IMG_8530

IMG_8531IMG_8532

IMG_8533IMG_8534

「夢は教師!」教育実習生研究授業パート2

2024年10月16日 18時18分
魅力ある授業の旅

10月16日

教育実習生が9月30日から10月18日まで袋井中学校で、教師になるための勉強をしています。教育実習の成果を試すために、3年生で音楽と道徳の研究授業を行いました。音楽では、合唱コンクールがいよいよ来週に控え、仕上げの段階の授業となりました。「歌う側も聴く側も感動する合唱するためには、どのように歌えばいいだろうか?」という課題で授業を行いました。道徳では、「出会いの輝き」という教材で、「あなたにとっての『心の宝物』はどんなものか?」という課題で、思いやり・感謝についての授業を行いました。

IMG_8225IMG_8226

IMG_8227IMG_8229

IMG_8231IMG_8232

IMG_8233IMG_8235

IMG_8236IMG_8238

IMG_8241IMG_8243

IMG_8244IMG_8248

IMG_8247IMG_8249

IMG_8252IMG_8253

IMG_8254IMG_8258

IMG_8261IMG_8263

IMG_8265IMG_8271

IMG_8277IMG_8280

IMG_8329IMG_8330

IMG_8332IMG_8334

IMG_8336IMG_8337

IMG_8339IMG_8341

IMG_8342IMG_8344

IMG_8345IMG_8346

IMG_8347IMG_8350

IMG_8352IMG_8353

IMG_8354IMG_8355

IMG_8359IMG_8351

『将来は教師!』教育実習生研究授業パート1

2024年10月16日 17時31分
魅力ある授業の旅

10月16日

教育実習生が9月30日から10月18日まで袋井中学校で、教師になるための勉強をしています。教育実習の成果を試すために、3年生で音楽と道徳の研究授業を行いました。音楽では、合唱コンクールがいよいよ来週に控え、仕上げの段階の授業となりました。「合唱曲『信じる』を通して、聞き手に感動を届けるにはどのようにしたらよいだろうか?」という課題で授業を行いました。道徳では、「海とストロー」という教材で、「美しい自然を守るために私たちができることは何だろうか?」という課題で、自然愛護についての授業を行いました。

IMG_8210IMG_8211

IMG_8212IMG_8213

IMG_8214IMG_8215

IMG_8217IMG_8218

IMG_8220IMG_8221

IMG_8286IMG_8288

IMG_8289IMG_8292

IMG_8293IMG_8294

IMG_8296IMG_8297

IMG_8299IMG_8301

IMG_8305IMG_8307

IMG_8308IMG_8309

IMG_8310IMG_8312

IMG_8313IMG_8314

IMG_8316IMG_8320

IMG_8322IMG_8323

IMG_8324IMG_8325

IMG_8327IMG_8303

「3年生から2年生へ」生徒総会

2024年10月11日 17時19分
生徒会活動

10月11日

後期の活動に向けて、生徒総会が行われました。1年間袋井中学校のために中心となって活動してくれた3年生から伝統を引き継ぎ、2年生が中心となっていきます。生徒総会では、これからの袋井中学校の方向性を示されました。全校で同じ方向を向き、不易と流行を大事にしながら、更によいよい袋井中学校を生徒自身の手で創っていきます。

IMG_2296IMG_2297

IMG_2298IMG_2300

IMG_2303IMG_2304

IMG_2307IMG_2308

IMG_2310IMG_2314

IMG_2315IMG_2316

IMG_2326IMG_2327

IMG_2328

「たばこが成長にどのような影響を及ぼすのか?」2年生喫煙防止講座

2024年10月9日 17時25分
学校行事

10月9日

袋井市健康長寿課の方を講師としてお招きし、2年生で喫煙防止講座が行われました。たばこの成分と体への影響、周囲への影響について知ることができました。また、たばこに関する法律や袋井市の条例、加熱式たばこと電子たばこの違いについても教えてもらいました。最後には、たばこを誘われたときの断り方を考えるためにロールプレイをしました。今回の講座を通して、成長期の心や体にどのような影響を及ぼすのか再確認することができました。将来を見据えて自らの健康について考えるきっかけとなりました。

【生徒感想】

・写真や事例があり、とても分かりやすい説明でした。双子の写真から、喫煙には害があることを改めて知りました。そのため、大人になってもたばこを吸いたくないなと思いました。もし誰かに「一緒に吸おうよ」と言われたらきちんと理由を言って断れるようにしたいです。

・たばこがやめられなくなる理由がニコチンが原因だと初めて知りました。

・自分がたばこを吸っていなくても、他の人がたばこをすっている煙を吸ってしまう受動喫煙があることが怖いなと思いました。

IMG_8183IMG_8185

IMG_8179IMG_8181

IMG_8182IMG_8180

IMG_8184IMG_8186

IMG_8187IMG_8188

IMG_8189IMG_8190

IMG_8191IMG_8193

IMG_8192IMG_8195

IMG_8197IMG_8198

IMG_8203IMG_8206