12月4日の防災訓練(安否確認アンケート)について
12月4日(日)に行われる「袋井市地域防災訓練」にあわせ、連絡メールシステム「コドモン」を利用した袋井中生徒の安否確認訓練を行います。12月4日(日)午前9時にコドモンアンケートを配信しますのでお子さんの状況について確認し御回答ください。また、袋井中学校では常に鞄の中に防災ハンドブックを入れておくよう指導しています。防災ハンドブックを活用しながら、災害があった場合の避難場所等について御家庭でも話し合う機会にしていただければと思います。
12月4日(日)に行われる「袋井市地域防災訓練」にあわせ、連絡メールシステム「コドモン」を利用した袋井中生徒の安否確認訓練を行います。12月4日(日)午前9時にコドモンアンケートを配信しますのでお子さんの状況について確認し御回答ください。また、袋井中学校では常に鞄の中に防災ハンドブックを入れておくよう指導しています。防災ハンドブックを活用しながら、災害があった場合の避難場所等について御家庭でも話し合う機会にしていただければと思います。
10月28日(火)
10月27日(月)から第4ステージとなる「自鍛」のステージが始まっています。この自鍛のステージでは、学級で団結して取り組むような大きな行事はありません。自分自身で目標を立て、その目標に向かって自分を鍛えるステージになります。そのようなステージの開始にあたり、生徒会主催でステージ集会を行いました。2年生中心の生徒会として、初めての集会でした。集会では、企画したレクを行ったり各学年の代表がステージ目標を発表したりしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
10月27日(月)
リモートで後期の中央委員と学級委員の任命式を行いました。前期の委員と同様に、中央委員と学級委員がリーダーシップを発揮して自分のクラスを良い方向へと導き、学年としての有終の美を迎えられるように頑張っていきます。リーダーの皆さん、よろしくお願いします。
 
 
10月23日(木)、本校の2大行事でもある「あやぐも祭(合唱コンクール)」を行いました。
あやぐも祭後半、吹奏楽部1,2年生による演奏が行われました。「In This Quiet Place」と「スタジオジブリ名曲集」の2曲を披露しました。合唱の緊張から解放された生徒の心に響く音色を届けてくれました。今年のあやぐも祭も大成功で終えることができました。ここまで導いてくれた実行委員やパートリーダーの皆さん、今までありがとうございました。
 
 
 
 
 
<金賞>1年2組、2年8組、3年6組
 
<銀賞>1年8組、2年2組、3年4組
 
<銅賞>1年5組、2年5組、3年2組
 
<各学年の最優秀伴奏者賞・最優秀指揮者賞>
 
10月23日(木)、本校の2大行事でもある「あやぐも祭(合唱コンクール)」を行いました。
午後に行われた3年生の様子を掲載します。最後となるあやぐも祭に向け、素早く練習場所に集合したり、パートごとにすぐに練習を始めたりと、合唱練習に真剣に取り組むその姿は、さすが最上級生という感じでした。本番では、素晴らしいハーモニーを体育館中に響かせ、後輩や保護者に感動を与えてくれました。その姿を1,2年生はしっかりと引き継ぎ、来年のあやぐも祭に生かしていきます。来場された保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10月23日(木)、本校の2大行事でもある「あやぐも祭(合唱コンクール)」を行いました。
午前中の後半に行われた2年生の様子を掲載します。去年を経験しているだけあり、どのクラスも練習に取り組む態度や表情は、一回り成長している感じが見られました。本番では、合唱への想いを歌に乗せて、後輩や先輩、保護者に響かせることができました。来年は、最上級生。最上級生に相応しい合唱を披露することに期待しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10月23日(木)、本校の2大行事でもある「あやぐも祭(合唱コンクール)」を行いました。
午前中の前半に行われた1年生の様子を掲載します。初めての合唱コンクールということで、最初はどの様に練習を進めていけばよいか手探りの感じがしましたが、実行委員やパートリーダーが中心となって学級を引っ張り、本番では素晴らしい合唱を披露することができました。合唱練習を通して学んだことを、これからの生活に生かしていくとともに、来年は更に深みを増した合唱を披露することに期待しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             
いよいよ明日は「あやぐも祭(合唱コンクール)」です。各学級の代表生徒の手によって、明日の会場準備が進められています。ここに来てインフルエンザが流行の兆しをみせているため、会場に入る方には、マスクの着用をお願いしています。来校を予定されている方は御準備ください。また、駐車場に関しては、後ほどコドモンで連絡させていただきますので、そちらを御確認ください。
 
 
 
 
 
 
10月15日(水)、後期の活動に向けた生徒総会が行われ、1年間袋井中学校のために中心となって活動してくれた3年生から2年生へ、リーダーのバトンが渡されました。生徒総会で示された方針に基づき、2年生が中心となって、より良い袋井中学校を築いていくことに期待します。3年生のリーダーの皆さん、お疲れ様でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10月15日(水)の放課後、「あやぐも祭前美化作業ボランティア」の方々による体育館清掃を行いました。剥がれていたテープの貼り直しや垂れ下がったカーテンの付け直し、トイレ清掃や玄関天井の蜘蛛の巣取り、保護者入り口の草取りなど、普段の清掃では生徒の手が届かない場所を中心に作業に取り組んでいただきました。きれいな状態で生徒の晴れ舞台を迎えられることに、とても感謝しています。
 
 
 
 
 
 
1年生にとっては初めてとなる「あやぐも祭」。先週のリハーサルで他クラスの合唱を聞いて刺激を受けたようで、今日の練習はとても真剣に取り組んでいる様子が見られました。本番まであと1週間。合唱練習を通して多くの事を学んでいる1年生です。
 
 
 
 
 
 
 
10月23日(木)開催の「あやぐも祭(合唱コンクール)」に向けた学級練習が、10月1日から始まっています。今回は、2年生(一部の学級)の様子です。
練習に励む姿はみんな真剣です。2年目ということで、去年の反省をいかし、行事に向かってクラスで団結しようとする気持ちが伝わってきました。当日は、1年生の手本となる素晴らしいハーモニーに期待します!
 
 
 
 
 
10月23日(木)開催の「あやぐも祭(合唱コンクール)」に向けた学級練習が、10月1日から始まっています。今回は、最上級生の3年生の様子です。
給食を片付けた後、リーダーを中心に素早く練習場所に行き、1分1秒も無駄にしないように練習している姿は、さすが3年生という感じです。当日は、3年間の集大成となる素晴らしいハーモニーに期待します!
 
 
 
 
 
 
10月1日の夕方、校区内にあるスーパーの店頭で赤い羽根共同募金があり、ボランティアの生徒が参加しました。募金箱やのぼり旗を手に取り、スーパーに来られた方々に募金を呼びかけました。御協力くださった方、ありがとうございました。
 
 
 
9月25日、26日に1年生は地域探究学習で市内の名所や施設を訪問しました。『ふるさと袋井の魅力・課題を伝えよう』をテーマとして、袋井の魅力を五感で確かめてきました。今後は、調べたことや感じたことを新聞にまとめて発表します。
 
 
 
 
 
 
 
 
2年生が25日、26日の2日間、市内の様々な事業所で職業体験学習を行いました。目的は、将来の職業選択や未来を考える機会とするためや、地域の方々と接することで3年生で行う地域貢献学習のきっかけづくりとするためです。普段の教室の中では学ぶことができない貴重な体験を、この2日間で行うことができました。御協力くださった各事業所の皆様、ありがとうございました。