魅力ある授業の旅
家庭科「中学生に必要な栄養を満たす1食分の献立はどのようなものか?」
英語科「夏休みにすることをどう伝えるだろう?」


















魅力ある授業の旅
部活動
あやぐも学園
魅力ある授業の旅
部活動
部活動
6月15日
磐周大会がいよいよ始まりました。初日は水泳競技でした。総合では女子が第3位でした。以下結果となります。
【第1位】男子200m自由形
【第2位】女子400m個人メドレー
【第3位】男子200m背泳ぎ・男子200m個人メドレー・女子200m個人メドレー・男子100m背泳ぎ・
女子200mバタフライ・男子400mメドレーリレー・男子400mフリーリレー・女子400mメドレーリレー・
女子400mフリーリレー
【第4位】男子100mバタフライ・女子100mバタフライ
【第5位】女子400m自由形・女子800m自由形・男子100m自由形
【第7位】男子100m背泳ぎ・女子100m自由形・男子50m自由形











学級活動
6月14日
今回のレッスンは「気持ちを言葉で伝えよう」「相手の気持ちを考えよう」です。相手のちょっとした言葉で傷ついたり、逆に何気ない一言で相手を悲しませてしまったり・・・。ちょっとした伝え方の工夫で相手も自分も気持ちよくコミュニケーションを取ることができることを学びました。親切心から教えてあげるのは大切なことだけれど、ストレートな間違いの指摘や茶化したような言い方をされると、自分を否定されたようなに感じる人もいることに気付かされました。














学校行事
6月12日
定期テストが行われました。1年生にとっては入学して初めての定期テスト、2・3年生にとっては進級して初めての定期テストとなりました。新年度になり学習が順調に進んでいるか、そして今までの学習の努力を試すテストとなりました。今回のテストを受けて、各々学習方法の振り返りを行っていきます。










学校行事
6月10日
今週はいよいよ入学、進級して初めての定期テストが行われます。放課後、希望する生徒のために、教室が開放されました。生徒どうしお互いに教え合ったり教員に質問したり、各自集中して黙々とテスト勉強をしたり・・・。皆でテストに向かう雰囲気を高めながら、本番に向けて最後の調整をしました。














PTA活動
6月10日
学校保健委員会が開催されました。今年度は豊田南中の古山教諭を講師としてお招きし、「子育てを楽しもう~イライラしない親子の関わり~」というテーマで講話をしていただきました。怒りをコントールするために、怒りの正体である「べき」を広げ、安定させ、見せることが大切であると教えていただきました。







総合的な学習の時間
6月7日
2年生の総合的な学習の時間に、2学期に行われる職場体験に向けての意欲付けとして、袋井市産業部産業未来課の方、3名を講師としてお招きし、講話をしていただきました。袋井市の産業構造について理解を深めると同時に、将来袋井市で発展可能な産業について学ぶことができました。



