大切なお知らせ

2023年11月17日 14時32分

歩道橋修繕工事に伴う通学路の変更について

 11月20日(月)から袋井中付近の歩道橋の修繕工事が2か所で始まります。

①一か所目は、袋井西小の東側にある歩道橋です。徒歩通学の生徒で、この歩道橋を使用している生徒は、北へ100mほど上がった「袋井中学校北」という交差点の横断歩道を渡って、登下校するようになります。

②2か所目は、川井東の交差点の東側にある「川井歩道橋」です。ここを使用している生徒は、川井東の交差点の横断歩道を渡って登下校するようになります。

自転車通学の生徒については、通学路の変更はありませんが、「袋井中学校北」の横断歩道の交通量が大幅に増加します。袋井中生だけではなく、袋井西小の集団登下校、一般の方も、その横断歩道を同時に使用することになります。横断歩道は、歩行者優先です。十分に注意してください。また、横断歩道以外も、歩道は歩行者優先になります。並列走行をしたり、歩行者の通行を妨げたりすることがないよう交通ルールを順守してください。学校でも指導しておりますが、御家庭でも登下校について話題にしていただき、誰もが安全に登下校、歩行ができるよう御協力をお願いします。

通学路変更.pdf
通学路変更.pdfの1ページ目のサムネイル 通学路変更.pdfの2ページ目のサムネイル

 

袋中ダイアリー

「ふくろい遠州の花火2025」で袋井中パソコン部の生徒が考えた花火が夜空に上がります!

2025年4月18日 16時00分
地域

令和7年7月26日に開催予定の「ふくろい遠州の花火2025」の打ち上げプログラムの一部を、袋井中パソコン部5人が考えることになりました。今日は、袋井商工会議所の方から遠州の花火の歴史に関する話を聞いた後、花火会社の方から花火の仕組みや打ち上げプログラムの作成方法の話を聞きました。今後、パソコン部5人の生徒は、テーマに沿った花火の色や大きさ、打ち上げの個数等のアイデアを出し合い、コンピュータでシミュレーションを重ねて当日の演出を決めていきます。どんな花火が打ち上がるのか、とても楽しみです。

IMG_0647 InkedIMG_0657

InkedIMG_0652 IMG_0655

IMG_0659 InkedIMG_0658

InkedIMG_0654

中央委員と学級委員の任命式を行いました!

2025年4月18日 15時45分
生徒会活動

生徒総会後に、前期中央委員と学級委員の任命式を行いました。各学年の代表が、校長先生から直接任命書を受け取りました。中央委員と学級委員がリーダーシップを発揮して、自分のクラスを良い方向へと導きます。リーダーの皆さん、よろしくお願いします。

IMG_0640 IMG_0642

IMG_0644

前期生徒総会を行いました!

2025年4月18日 14時30分
生徒会活動

前期生徒総会では、生徒会役員や各専門委員長が、令和6年度後期の活動の報告と令和7年度前期の活動の提案を行いました。袋井中生徒会は、全校生徒で運営します。生徒自らが行う「自治活動」で、よりよい袋井中を築き上げていきます。

IMG_0626 IMG_0628

IMG_0629 IMG_0631

IMG_0634 IMG_0636

IMG_0637 IMG_0638

自転車歩行者安全教室を行いました!

2025年4月17日 14時00分
学校行事

袋井警察署交通課と袋井交通安全協会の方々を講師に招き、自転車歩行者安全教室を開催しました。動画の視聴や講話を通して、改めて自転車の正しい乗り方を学ぶことができました。

IMG_0623 IMG_0624

『心を磨く 縦割り清掃』が始まりました!

2025年4月17日 11時51分
生徒会活動

袋井中学校では、1年生から3年生が一緒なって縦割り清掃を行っています。3年生が後輩に清掃の手順等を教えながら、自ら模範となって清掃活動に取り組んでいます。1、2年生は、3年生が発揮しているリーダシップを感じ取り、翌年・翌々年へと引き継いでいきます。

IMG_0615 IMG_0618

IMG_0617 IMG_0619

教科担任による授業が始まっています!

2025年4月16日 15時02分
魅力ある授業の旅

今週の月曜日から、教科担任による授業が始まっています。袋井中では、生徒たちが自ら学びを求め、学びの成果を自覚できる授業づくりを進めていきます。

IMG_0600 IMG_0601

IMG_0604 IMG_0605

IMG_0609 IMG_0607

IMG_0613

給食と部活動が始まりました!

2025年4月10日 21時00分
学校行事

 4月9日(水)から、給食が始まりました。1年生は、初めての中学校の給食。2年生と3年生は、久しぶりの給食。明日はどんな献立なのか、楽しみですね!

 また、10日(木)からは部活動も始まりました。こちらも2年生と3年生は、久しぶりの部活動でした。この日から1年生の部活動見学も始まり、放課後の袋井中は活気に満ちていました。どの部活動も掲げた目標が達成できるようにがんばりましょう!

IMG_0566 IMG_0568 

IMG_0571 IMG_0596 

IMG_0586 IMG_0579 

IMG_0582 IMG_0578

令和7年度袋井あやぐも学園袋井中学校がスタートしました!

2025年4月10日 18時12分
学校行事

 令和7年度の袋井あやぐも学園袋井中学校がスタートしました。今年度は804人でスタートです。7日(月)の午前に1学期始業式、午後に入学式を行いました。

 始業式では、先輩となった新2年生と新3年生が、真剣な眼差しで校長や代表生徒の話を聞いていました。生徒の表情からは「この1年、がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。

267人の新入生を迎えて行われた午後の入学式。今年は桜が満開でした。入学生のまなざしや姿勢から、新しい生活に入る喜びと「袋井中で気持ちを新たにがんばろう。」という気持ちが伝わってきました。中学校生活の3年間で、自分の良さを知り、自分の夢や進みたい方向を見つけていきましょう。

IMG_0553 IMG_0556  

IMG_0558 IMG_0563

IMG_6322 IMG_6326

IMG_6334 IMG_6320

「201日間の令和6年度が終わり・・・そして進級・・・」修了式

2025年3月19日 18時54分
学校行事

3月19日

1、2年生で修了式が行われました。1年間の頑張りを振り返りながら、次年度への決意をもつことができました。2年生にとって来年度は、いろいろな活動に「最後」という言葉がついてきます。悔いを残さないように自分事となり、全力を尽くしてほしいと思います。そして、最上級生として、袋井中学校の顔となり、活躍をしてほしいと思います。また、15歳の出口に向け、自分の夢と希望に向け、進路実現も果たしてほしいと思います。1年生にとっては、先輩となります。中堅学年として大きく成長する学年でもあります。期からは生徒会や部活動など、3年生から引き継がれます。慣れからだらけることなく、1年間の経験を活かし、挑戦してほしいと思います。

また、今年度最後となる部活動等の表彰も行われました。運動面だけではなく、文化面でも多数表彰されました。他の生徒の見本となる「あいさつ賞」も同時に行われました。来年度もたくさんの活躍を期待しています。

IMG_0532IMG_0533

IMG_0534IMG_0535

IMG_0536IMG_0537

IMG_0539IMG_0538

IMG_0540IMG_0530

IMG_0520IMG_0521

IMG_0522IMG_0523

IMG_0524IMG_0525

IMG_0526IMG_0527

IMG_0528IMG_0529

IMG_0531

袋井あやぐも学園第78回卒業書授与式

2025年3月19日 18時34分
学校行事

3月19日

第78回袋井あやぐも学園袋井中学校卒業証書授与式が行われました。310名の卒業生が感謝と期待を胸に新たなステージへと巣立っていきました。

IMG_0311IMG_0312

IMG_0315IMG_0316

IMG_0317IMG_0319

IMG_0320IMG_0321

IMG_0323IMG_0324

IMG_0325IMG_0351

IMG_0352IMG_0353

IMG_0354IMG_0355

IMG_0356IMG_0359

IMG_0361IMG_0363

IMG_0368IMG_0369

IMG_0370IMG_0372

IMG_0373IMG_0374

IMG_0376IMG_0378

IMG_0380IMG_0382

IMG_0386IMG_0389

IMG_0390IMG_0393

IMG_0396IMG_0397

IMG_0398IMG_0399

IMG_0404IMG_0408

IMG_0409IMG_0410

IMG_0413IMG_0414

IMG_0415IMG_0416

IMG_0420IMG_0423

IMG_0424IMG_0426

IMG_0436IMG_0450

IMG_0451IMG_0452

IMG_0518IMG_0467

IMG_0468IMG_0472

IMG_0498IMG_0499

IMG_0501IMG_0462

「明日の卒業式のために」在校生卒業式会場の準備

2025年3月17日 17時30分
学校行事

3月17日

明日はとうとう卒業式となります。そこで、在校生が卒業生のために、感謝の気持ちを込め、卒業式会場と教室の清掃、準備を行いました。いつも以上に隅々まで、真心込めて行いました。3年生にとって晴れの舞台となる卒業式が、感動的なものになればと思います。

IMG_0267IMG_0268

IMG_0269IMG_0270

IMG_0271IMG_0272

IMG_0273IMG_0274

IMG_0275IMG_0276

IMG_0277IMG_0278

IMG_0279IMG_0280

IMG_0281IMG_0282

IMG_0283IMG_0284

IMG_0285IMG_0286

IMG_0287IMG_0288

IMG_0289IMG_0290

IMG_0291IMG_0292

IMG_0293IMG_0294

IMG_0295IMG_0296

IMG_0297IMG_0298

IMG_0299IMG_0300

IMG_0301IMG_0302

IMG_0303IMG_0304

IMG_0305IMG_0306

IMG_0307IMG_0308

「3年生の皆さんありがとう」三送会

2025年3月13日 17時24分
生徒会活動

3月13日

3年生へ感謝の気持ちを伝えるために生徒会中心に3年生を送る会が行われました。思い出の動画や在校生による合唱が披露されました。3年生にとって仲間とともに過ごした袋井中学校での3年間はかけがえのない時間になったことでしょう。

IMG_0162IMG_0163

IMG_0164IMG_0165

IMG_0167IMG_0166

IMG_0168IMG_0169

IMG_0170IMG_0171

IMG_0172IMG_0173

IMG_0174IMG_0175

IMG_0176IMG_0179

IMG_0180IMG_0181

IMG_0182IMG_0183

IMG_0185IMG_0187

IMG_0188IMG_0189

IMG_0190IMG_0191

IMG_0193IMG_0192

IMG_0194IMG_0195

IMG_0196IMG_0197

IMG_0199IMG_0200

IMG_0201IMG_0202

IMG_0203IMG_0204

IMG_0205IMG_0206

IMG_0207IMG_0208

IMG_0209IMG_0210

IMG_0211IMG_0212

IMG_0213IMG_0214

IMG_0215IMG_0216

IMG_0218IMG_0220

IMG_0221IMG_0223

IMG_0224IMG_0225

IMG_0227IMG_0228

IMG_0231IMG_0230

IMG_0233IMG_0234

IMG_0235IMG_0236

IMG_0237IMG_0238

IMG_0239IMG_0240

IMG_0241IMG_0242

IMG_0243IMG_0244

IMG_0246IMG_0247

IMG_0248IMG_0249

IMG_0250IMG_0251

IMG_0252IMG_0253

IMG_0254IMG_0255

IMG_0256IMG_0257

IMG_0259IMG_0260

IMG_0261IMG_0262

「自分の人生の主人公は自分自身~思春期に知っておきたいこと~」義務教育最後の思春期講座

2025年3月12日 20時19分
学校行事

3月12日

卒業を間近に控え、義務教育が間もなく終わろうとしている3年生を対象に、性教育トレーナーの佐々木睦美様を講師としてお招きして、思春期講座が行われました。生徒は自分事となりながら真剣に話を聞くことができました。性に関する正しい知識を身に付け、人間としての生き方についてしっかり考える機会となりました。お互いの気持ちを尊重し、よりよい人間関係を構築していかなければならないという思いになったようです。そして、自分で良く考え、選んで、自分で決めて行く力が必要であり、心と体の決定権は自分自身にあること、自分の心と体を大事にしていかなければならないことを再確認できたようです。最後に人に頼ることは、弱いことではなく相手への信頼の証であることにも気付かされました。

IMG_0133IMG_0134

IMG_0135IMG_0136

IMG_0137IMG_0138

IMG_0139IMG_0140

IMG_0141

「交通ルールを守ろう」交通安全川柳スローガンコンクール入選

2025年3月12日 19時09分
地域

3月12日

交通安全川柳スローガンコンクールで、袋井中学校から5名の生徒が入選しました。

自転車部門「最優秀賞」ヘルメット かぶせて守る 子の未来

     「優秀賞」おしゃれより 安全第一 ヘルメット

自動車部門「優秀賞」余裕もて 出発時間と 車間距離

     「入賞」 運転は いつも優しい 思いやり

スローガン「優秀賞」守ろう安全・守ろう笑顔

IMG_0142IMG_0143

IMG_0145IMG_0146

IMG_0147IMG_0149

IMG_0148IMG_0150

IMG_0155