大切なお知らせ

2022年8月30日 18時00分

「孤立・孤立相談ダイヤル」について

「孤立・孤立相談ダイヤル」を紹介します。

悩みごとは1人だけで解決するものではありません。1人で悩みをかかえていると、だんだん気持ちが苦しくなる場合があります。まずは周りの人や相談窓口で話してみるのはどうでしょうか。誰かにたよることは、決してはずかしいことではありません。先生や友だちに相談しに場合は以下のような相談ダイヤルを利用することも可能です。一人で悩まず誰かに悩みを聞いてもらいましょう。

「孤独・孤立相談ダイヤル #9999 (通話料無料))               

 (ホームページ及びQR コード)          

                        https://notalone-cas.go.jp/toitsu/

・実施期間 8月30日(火)午後1時から9月5日(月)午後4時まで

・かけられない場合は「0120-494949(フリーダイヤル)」をご利用ください。

Preocupações não podem ser resolvidas por uma pessoa sozinha. Se você está lutando sozinho, você pode se sentir cada vez mais dificil de lidar com os seus sentimentos. Em primeiro lugar, tentem falar com as pessoas ao seu redor ou o balcão de aconselhamento. Apoiar-se em alguém não é algo para se envergonhar." Telefone para conselhos sobre solidão e isolamento nº 9999 (Ligação Gratuita))

Período:a partir do dia 30 de agosto(ter) das 13h

até 5 de setembro(seg) 16h.

Se não conseguir chamar no número de cima, ligue para o número seguinte "0120-494949 (número gratuito)".

袋中ダイアリー

あやぐも祭に向けた環境美化作業を行いました!

2025年10月16日 17時30分
PTA活動

 10月15日(水)の放課後、「あやぐも祭前美化作業ボランティア」の方々による体育館清掃を行いました。剥がれていたテープの貼り直しや垂れ下がったカーテンの付け直し、トイレ清掃や玄関天井の蜘蛛の巣取り、保護者入り口の草取りなど、普段の清掃では生徒の手が届かない場所を中心に作業に取り組んでいただきました。きれいな状態で生徒の晴れ舞台を迎えられることに、とても感謝しています。

IMG_2327 IMG_2328

IMG_2329 IMG_2330

IMG_2333 IMG_2334

IMG_2335 IMG_2337

IMG_2338 IMG_2339

IMG_2341 IMG_2343

あやぐも祭に向けた練習が始まっています!(1年生)

2025年10月15日 19時38分
学校行事

 1年生にとっては初めてとなる「あやぐも祭」。先週のリハーサルで他クラスの合唱を聞いて刺激を受けたようで、今日の練習はとても真剣に取り組んでいる様子が見られました。本番まであと1週間。合唱練習を通して多くの事を学んでいる1年生です。

IMG_2254 IMG_2255

IMG_2253 IMG_2256

IMG_2258 IMG_2259

IMG_2260 IMG_2261

IMG_2262 IMG_2263

IMG_2265 IMG_2266

IMG_2267 IMG_2268

IMG_2332

あやぐも祭に向けた練習が始まっています!(2年生)

2025年10月9日 12時00分
学校行事

 10月23日(木)開催の「あやぐも祭(合唱コンクール)」に向けた学級練習が、10月1日から始まっています。今回は、2年生(一部の学級)の様子です。

 練習に励む姿はみんな真剣です。2年目ということで、去年の反省をいかし、行事に向かってクラスで団結しようとする気持ちが伝わってきました。当日は、1年生の手本となる素晴らしいハーモニーに期待します!

IMG_2159 IMG_2160

IMG_2161 IMG_2163

IMG_2164 IMG_2165

IMG_2166 IMG_2167

IMG_2168 IMG_2171

あやぐも祭に向けた練習が始まっています!(3年生)

2025年10月8日 15時56分
学校行事

 10月23日(木)開催の「あやぐも祭(合唱コンクール)」に向けた学級練習が、10月1日から始まっています。今回は、最上級生の3年生の様子です。

 給食を片付けた後、リーダーを中心に素早く練習場所に行き、1分1秒も無駄にしないように練習している姿は、さすが3年生という感じです。当日は、3年間の集大成となる素晴らしいハーモニーに期待します!

IMG_2146 IMG_2147

IMG_2148 IMG_2149

IMG_2151 IMG_2152

IMG_2153 IMG_2154

IMG_2155 IMG_2156

IMG_2157 IMG_2158

赤い羽根共同募金ボランティアに参加しました!

2025年10月3日 19時07分
地域

 10月1日の夕方、校区内にあるスーパーの店頭で赤い羽根共同募金があり、ボランティアの生徒が参加しました。募金箱やのぼり旗を手に取り、スーパーに来られた方々に募金を呼びかけました。御協力くださった方、ありがとうございました。

DSCN1681 DSCN1684

IMG_3606 IMG_3604

IMG_3603 DSCN1683

袋井の魅力を五感で確かめてきました!(1年生)

2025年10月2日 13時54分
総合的な学習の時間

 9月25日、26日に1年生は地域探究学習で市内の名所や施設を訪問しました。『ふるさと袋井の魅力・課題を伝えよう』をテーマとして、袋井の魅力を五感で確かめてきました。今後は、調べたことや感じたことを新聞にまとめて発表します。

IMG_3386 IMG_4362

IMG_3400 IMG_1636

IMG_3249 IMG_4281

IMG_3398 IMG_3228

IMG_2718 IMG_2723

IMG_3551 IMG_3548

IMG_3545 IMG_3975

IMG_3962 IMG_4301

2日間の職業体験学習を行いました!(2年生)

2025年9月26日 09時00分
総合的な学習の時間

 2年生が25日、26日の2日間、市内の様々な事業所で職業体験学習を行いました。目的は、将来の職業選択や未来を考える機会とするためや、地域の方々と接することで3年生で行う地域貢献学習のきっかけづくりとするためです。普段の教室の中では学ぶことができない貴重な体験を、この2日間で行うことができました。御協力くださった各事業所の皆様、ありがとうございました。

IMG_0156 IMG_0649

DSCN1677 IMG_0137

IMG_0936 IMG_0962

IMG_0952 IMG_0969

IMG_0978 IMG_0983

IMG_0986 IMG_0990

IMG_0992 IMG_0998

IMG_1013 IMG_1020

IMG_1037 IMG_1044

IMG_1069 IMG_1071

IMG_1143 IMG_1163

IMG_1172 IMG_1184

IMG_1411 IMG_1414

IMG_1442 IMG_1476

IMG_1481 IMG_1499

IMG_1506 IMG_1508

IMG_1517 IMG_3796

IMG_3861 IMG_3911

IMG_3977 IMG_3999

IMG_0119 IMG_1008 IMG_1094

自衛隊による防災体験学習を行いました!(3年生)

2025年9月25日 09時00分
総合的な学習の時間

 3年生の総合的な学習の時間「地域に貢献する-防災で私たちにできること-」の学習の一環として、自衛隊の方をお招きして、防災体験学習を行いました。自衛隊員による防災講話や自衛隊車両の体験乗車、ロープワークの実演や救急法実習などを行いました。体験学習を通して、防災に関する知識や災害に役立つ技能を身に付け、防災への心構えをもつことができました。

IMG_2100 IMG_2101

IMG_2104 IMG_2106

IMG_2108 IMG_2109

IMG_2111 IMG_2113

IMG_2116 IMG_2118

IMG_2120 IMG_2121

IMG_2122 IMG_2124

IMG_2125 IMG_2126

IMG_2127 IMG_2128

IMG_2129 IMG_2130

IMG_2132 IMG_2134

IMG_2136 IMG_2138

生徒会企画「他学年交流会」を行っています!

2025年9月22日 13時10分
生徒会活動

 生徒会が企画した「他学年交流会」が9月18日から始まっています。種目はドッチビーです。昼休みに体育館に集まり、学年の垣根を越えて対決しています。中には上級生が投げたディスクを下級生がキャッチし、投げたディスクが上級生に当たるといった光景も。参加した生徒は、この勝負をとても楽しんでいました。この企画は、29日まで開催されます。

IMG_2098 IMG_2045

IMG_2046 IMG_2047

IMG_2050 IMG_2051

IMG_2052 IMG_2053

IMG_2054 IMG_2055

IMG_2056 IMG_2057

IMG_2059 IMG_2060

IMG_2061 IMG_2066

IMG_2067 IMG_2069

IMG_2070 IMG_2071

参観会・懇談会・進路説明会への御参加、ありがとうございました!

2025年9月19日 13時30分
学校行事

 本日、1、2年生は2学期の参観会・学級懇談会、3年生は進路説明会、10組の1、2年生は進路講座を行いました。中間テストが水曜日に終わったばかりでしたが、生徒は集中して学習していました。また、進路説明会や進路講座では高校の先生による学校説明がありましたが、進路選択の参考にしようと、生徒は真剣に耳を傾けていました。

 来校してくださった方、オンラインで進路説明会に参加してくださった方、ありがとうございました。

IMG_2072 IMG_2074

IMG_2075 IMG_2076

IMG_2078 IMG_2080

IMG_2081 IMG_2082

IMG_2083 IMG_2084

IMG_2086 IMG_2087

IMG_2088 IMG_2089

IMG_2090 IMG_2091

IMG_2092 IMG_2094

IMG_2095 IMG_2096

IMG_2097

生徒会本部役員と専門委員長を委嘱しました!

2025年9月12日 19時28分
生徒会活動

 9月12日(金)、リモートで委嘱式があり、後期生徒会長から生徒会本部役員と専門委員長へ委嘱状が渡されました。2年生を中心とした後期生徒会のメンバーが学校のリーダーとなります。今までの先輩たちが築き上げてきた伝統を引き継ぎながら、更によりよい袋井中学校になるために、それぞれの自分らしさを発揮しながら、生徒会長を中心に全校生徒のために様々なことに挑戦をしてほしいと思います。

IMG_2035     IMG_2015   

IMG_2016 IMG_2017

IMG_2018 IMG_2019

IMG_2021 IMG_2022

IMG_2023 IMG_2024

IMG_2025 IMG_2026

IMG_2027 IMG_2028

IMG_2029 IMG_2030

IMG_2032 IMG_2033

IMG_2034 IMG_2037

教育実習(第1期)が終わりました!

2025年9月12日 16時30分
魅力ある授業の旅

 9月1日から教育実習生が袋井中に来ており、本日が最終日でした。実習生は1年生に入り、教師としての経験を積みました。先日には、2週間の実習の成果として、理科の授業を職員に公開しました。実習は今日で終わってしまいますが、いつか教師として袋井中学校に戻ってくることを楽しみにしています。なお、11月には別の大学の実習生が来る予定です。

1 11

2 4

5 6

7 8

9 10

011 12

13 15

16 18

ブックリサイクル市を開催しました!

2025年9月10日 13時10分
学校行事

 本校の図書室では、人気シリーズの続編や話題の最新作など、生徒が手にとって読みたくなる本を頻繁に配架しています。一方で、古くなってしまった本も出てきます。今回、そのような本を生徒に還元する「ブックリサイクル市」を開催しました。写真のとおり、当日は大盛況で、中には5冊も本を持って帰る生徒もいました。読書離れと言われている時代ですが、袋井中生の読書熱はまだまだ冷めません!

IMG_1974 IMG_1973

IMG_1972 IMG_1971

IMG_1970 IMG_1969

IMG_1968 IMG_1967

IMG_1966 IMG_1965

避難訓練を実施しました!

2025年9月3日 14時22分
学校行事

 生徒への事前予告は行わずに、5校時の授業が終わった直後に避難訓練を行いました。緊急地震速報(訓練)の放送が流れた時は、理科室から自分の教室へ戻っている生徒、帰りの支度のために席を出歩いている生徒、職員室へ御用聞きに行っている生徒等いろいろな生徒がいましたが、すぐに自分の身を守る行動をとることができていました。その後は、地震後に調理室から火災が起きたという想定で、グラウンドへの2次避難訓練を行いました。800人の生徒が、わずか7分14秒というタイムで、素早く避難を完了させることができました。先週に行われた市の防災訓練や今日の避難訓練を機に、地震への危機意識を改めて高めることができました。

IMG_1917 IMG_1918

IMG_1919 IMG_1921

IMG_1922 IMG_1924

IMG_1926 IMG_1927

IMG_1929 IMG_1930

IMG_1931 IMG_1934

「協力」のステージ集会を行いました!

2025年9月1日 11時40分
生徒会活動

 2学期始業式から、第3ステージとなる「協力」のステージが始まっています。それに合わせて、ステージ集会を行いました。まずは、生徒会役員による「青と夏」の演奏。協力した姿を全校生徒に披露しました。次は、ステージの目玉でもある「あやぐも祭(合唱コンクール)」の発表順をくじ引きで決めました。続いては協力を高めるレクとして「パチパチリレー」を行いました。最後に、各学年代表生徒が、ステージへの意気込みを発表しました。

IMG_1869 IMG_1871

IMG_1873 IMG_1874

IMG_1876 IMG_1878

IMG_1879 IMG_1880

IMG_1882 IMG_1883

IMG_1884 IMG_1903

IMG_1886 IMG_1887

IMG_1890 IMG_1892

IMG_1893 IMG_1895

 IMG_1901