袋中ダイアリー

生徒会本部役員と専門委員長を委嘱しました!

2025年9月12日 19時28分
生徒会活動

 9月12日(金)、リモートで委嘱式があり、後期生徒会長から生徒会本部役員と専門委員長へ委嘱状が渡されました。2年生を中心とした後期生徒会のメンバーが学校のリーダーとなります。今までの先輩たちが築き上げてきた伝統を引き継ぎながら、更によりよい袋井中学校になるために、それぞれの自分らしさを発揮しながら、生徒会長を中心に全校生徒のために様々なことに挑戦をしてほしいと思います。

IMG_2013 IMG_2015

IMG_2016 IMG_2017

IMG_2018 IMG_2019

IMG_2021 IMG_2022

IMG_2023 IMG_2024

IMG_2025 IMG_2026

IMG_2027 IMG_2028

IMG_2029 IMG_2030

IMG_2032 IMG_2033

IMG_2034 IMG_2037

教育実習(第1期)が終わりました!

2025年9月12日 16時30分
魅力ある授業の旅

 9月1日から教育実習生が袋井中に来ており、本日が最終日でした。実習生は1年生に入り、教師としての経験を積みました。先日には、2週間の実習の成果として、理科の授業を職員に公開しました。実習は今日で終わってしまいますが、いつか教師として袋井中学校に戻ってくることを楽しみにしています。なお、11月には別の大学の実習生が来る予定です。

1 11

2 4

5 6

7 8

9 10

011 12

13 15

16 18

ブックリサイクル市を開催しました!

2025年9月10日 13時10分
学校行事

 本校の図書室では、人気シリーズの続編や話題の最新作など、生徒が手にとって読みたくなる本を頻繁に配架しています。一方で、古くなってしまった本も出てきます。今回、そのような本を生徒に還元する「ブックリサイクル市」を開催しました。写真のとおり、当日は大盛況で、中には5冊も本を持って帰る生徒もいました。読書離れと言われている時代ですが、袋井中生の読書熱はまだまだ冷めません!

IMG_1974 IMG_1973

IMG_1972 IMG_1971

IMG_1970 IMG_1969

IMG_1968 IMG_1967

IMG_1966 IMG_1965

避難訓練を実施しました!

2025年9月3日 14時22分
学校行事

 生徒への事前予告は行わずに、5校時の授業が終わった直後に避難訓練を行いました。緊急地震速報(訓練)の放送が流れた時は、理科室から自分の教室へ戻っている生徒、帰りの支度のために席を出歩いている生徒、職員室へ御用聞きに行っている生徒等いろいろな生徒がいましたが、すぐに自分の身を守る行動をとることができていました。その後は、地震後に調理室から火災が起きたという想定で、グラウンドへの2次避難訓練を行いました。800人の生徒が、わずか7分14秒というタイムで、素早く避難を完了させることができました。先週に行われた市の防災訓練や今日の避難訓練を機に、地震への危機意識を改めて高めることができました。

IMG_1917 IMG_1918

IMG_1919 IMG_1921

IMG_1922 IMG_1924

IMG_1926 IMG_1927

IMG_1929 IMG_1930

IMG_1931 IMG_1934

「協力」のステージ集会を行いました!

2025年9月1日 11時40分
生徒会活動

 2学期始業式から、第3ステージとなる「協力」のステージが始まっています。それに合わせて、ステージ集会を行いました。まずは、生徒会役員による「青と夏」の演奏。協力した姿を全校生徒に披露しました。次は、ステージの目玉でもある「あやぐも祭(合唱コンクール)」の発表順をくじ引きで決めました。続いては協力を高めるレクとして「パチパチリレー」を行いました。最後に、各学年代表生徒が、ステージへの意気込みを発表しました。

IMG_1869 IMG_1871

IMG_1873 IMG_1874

IMG_1876 IMG_1878

IMG_1879 IMG_1880

IMG_1882 IMG_1883

IMG_1884 IMG_1903

IMG_1886 IMG_1887

IMG_1890 IMG_1892

IMG_1893 IMG_1895

 IMG_1901

不審者対応研修を行いました!

2025年8月29日 13時30分
学校行事

 袋井警察署生活安全課の森田スクールサポーターに御協力いただき、不審者対応研修を行いました。生徒や職員の安全を確保するために、研修会では不審者が侵入した際の対応や、さすまたや防護盾の使い方を学びました。

IMG_1836 IMG_1839

IMG_1846 IMG_1852

IMG_1859 IMG_1861

78日間の2学期がスタートしました!

2025年8月28日 10時00分
学校行事

 40日間の夏休みが終わり、学校には生徒たちの元気な声が戻ってきました。今日から78日間の2学期が始まります。表彰では、県大会や東海大会で入賞した生徒やチームを表彰しました。始業式では、各学年の代表生徒が2学期の決意を堂々と語りました。また、始業式の校長式辞では、この2学期にそれぞれの学年で努力して欲しいことを生徒に伝えました。

 とても良いスタートができました。1学期同様、2学期も温かい御支援をどうぞよろしくお願いします!

IMG_1779 IMG_1780

IMG_1781 IMG_1782

<表彰>

IMG_1785 IMG_1788

IMG_1790 IMG_1794

IMG_1795

<始業式>

IMG_1796 IMG_1799

IMG_1801 IMG_1802

IMG_1805 IMG_1807

IMG_1808 IMG_1809

あやぐも隊の皆さん、ありがとうございました!

2025年8月25日 14時00分
PTA活動

学校が閉庁日となった期間、あやぐも隊の皆様がボランティアで学校花壇への水かけを行ってくださいました。中には、御夫婦や御家族で水かけや草取りを行ってくださった方もいました。雨も少なく、異常とも言える暑さの中でしたが、花壇の花や野菜は枯れることなく、無事に2学期を迎えることができそうです。御協力いただきました9人の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_1775 IMG_1776

IMG_1777 IMG_1778

2学期も校舎内外の環境整備の際には、あやぐも隊の皆様のお力をお借りしたいと考えています。多くの方の御登録をお待ちしております。(★登録はこちらをクリック★

東海大会に出場する選手を励ます会が行われました!(7月31日)

2025年8月6日 09時00分
部活動

7月31日

袋井市教育会館で「東海及び全国大会出場者を励ます会」が行われました。本校からは部活動で3人(陸上、柔道、水泳)、地域クラブで1人(相撲)東海大会に出場します。今回の励ます会には部活動の3人が参加し、一人ずつこれまでの成績や東海大会の目標等を市長や教育長等に報告しました。その後、市長から「皆さんは学校や地域の憧れの存在、その期待を背負って思いっきり努力してきてください。」と激励の言葉をいただきました。東海大会は、この週末に開催です。これまでの練習の成果を思う存分に発揮してくることに期待しています!

IMG_1753 IMG_1754

IMG_1755 IMG_1756

IMG_1762 IMG_1766

職員も研修に励んでいます!

2025年8月1日 15時00分
あやぐも学園

夏季休業期間に入り、生徒たちは家庭で学習や自己研鑽に励んでいると思いますが、学校では職員も研修に励んでいます。

7月24日は校内で「健康安全研修会」を行いました。心肺蘇生法やAEDの使い方の研修では、職員全員がダミーを使い練習しました。また、袋井消防署職員による講話では、主に熱中症対応について学びました。

IMG_1728 IMG_1738

IMG_1740 IMG_1744

IMG_1748

また、8月1日は「第3回袋井あやぐも学園幼小中一貫教育研修会」を袋井西小で行いました。学園内のこども園、幼稚園、小中学校の教職員が集まり、特別支援教育について講演を視聴したり、分散会で話し合いを行ったりして理解を深めました。

IMG_1797 IMG_1802

IMG_1804 IMG_1809

IMG_1815 IMG_1816

袋井消防本部から感謝状が贈られました!

2025年7月19日 08時00分
地域

5月の下校途中に、川に転落した女性を地域の方と協力し合い救助したとして、7月16日に袋井消防本部から感謝状が贈られました。その感謝状贈呈式の様子が、新聞に掲載されました。5人の生徒の勇気ある行動は、他の生徒の模範となりました。これからも地域に貢献することができる生徒の育成を目指していきます。

1 2

3 4

5 6

8 7

sinnbunn

                  <2025年7月19日 中日新聞朝刊>

72日間の1学期が終わりました!

2025年7月18日 14時00分
学校行事

 今日で72日間の1学期が終わりました。終業式の前に、袋井中オリジナルの「あいさつ賞」の表彰と、1学期に行われた各種大会の表彰を行いました。終業式では、各学年の代表生徒が1学期の成果や課題、夏休みや2学期の抱負を立派に発表しました。

 いつもホームページを御覧になっている皆様、1学期の間、本校への御声援ありがとうございました。明日から40日間の夏休みに入ります。2学期始業式では、一回り成長した生徒の姿が見られることを楽しみにしています!

<あいさつ賞代表>

IMG_1673 IMG_1676

IMG_1678

<各種大会の表彰>

IMG_1680 IMG_1681

IMG_1683 IMG_1684

IMG_1685  IMG_1686

IMG_1687  IMG_1688

IMG_1689 IMG_1691

IMG_1692 IMG_1693

IMG_1695 IMG_1696

IMG_1697 IMG_1698

IMG_1701 IMG_1703

<生徒会長任命>

IMG_1707

<終業式>

IMG_1709 IMG_1713

IMG_1715 IMG_1716

IMG_1718 IMG_1719

IMG_1720 IMG_1723

磐周大会の様子をお伝えします!【最終日】

2025年7月16日 09時06分
部活動

7月5日(土)6日(日)

6月の水泳競技から始まった令和7年度の磐周大会も、いよいよ最終日となりました。5日と6日に磐田市陸上競技場で最後の種目となる陸上競技が行われ、次のような結果を残すことができました。

最後まで袋井中生は挑戦を続けました。1か月に及んだ大会期間中に、温かい声援をくださった保護者や地域の皆様に御礼申し上げます。この後、県大会に出場する部活もありますので、引き続き応援をお願いします。

【第1位】男子2年100m男子共通110mハードル・男子共通走高跳・女子共通走幅跳

【第2位】男子2年100m

【第3位】男子低学年4×100mリレー・女子共通4×100mリレー

【第4位】男子共通110mハードル・男子共通4×100mリレー・女子低学年4×100mリレー・女子共通走高跳・女子共通砲丸投

【第5位】男子共通200m・女子2年100m・女子共通円盤投

【第6位】男子共通400m・女子1年800m・男子共通走幅跳・女子共通円盤投

【第7位】男子2年1500m・女子3年100m・女子1年800m・女子2年800m・女子共通走幅跳

【第8位】男子3年100m・女子2年100m・男女混合4×100リレー

陸1 陸2

陸3 陸4

陸5 陸6

陸7 陸9

陸10 陸8

生徒会企画「紙コップタワー」で盛り上がっています!

2025年7月9日 13時10分
生徒会活動

生徒会が企画した「他クラス交流会」が、7月7日から昼休みの時間を使って行われています。今回は『紙コップタワー』です。1年2組と1年5組のように、同じ学年の他クラスが同じ場所に集まり、制限時間内にどれだけ高く紙コップを積めるかを競い合います。熱中症警戒アラートが出ているため、昼休みに外で遊ぶことができていませんが、交流会に参加した生徒は冷房の効いた部屋で思いっきり楽しく活動しています。なお、9月には同じく生徒会の企画で「他学年交流会(ドッジビー)」を予定しています。

コップ1 コップ2

コップ3 コップ4

コップ5 コップ6

コップ7 コップ8

コップ10 コップ9

皆晟新聞 7月号外.pdf
皆晟新聞 7月号外.pdfの1ページ目のサムネイル

新しい袋井中のリーダーを選びました!

2025年7月4日 15時00分
生徒会活動

6校時、次の袋井中のリーダーとなる生徒会長を決める「立会演説会」と「生徒会長選挙」がありました。今日まで選挙管理委員会を中心として、大人の選挙と同じような仕組みで、立候補者の受付や告示等の選挙業務を行ってきました。また、3人の立候補者(いずれも2年生)とその応援者は、自らの公約を訴えるため、選挙運動を続けてきました。そして迎えた今日の立会演説会。リモートでしたが、立候補者は力強く最後の訴えを生徒会員に届けていました。その後の投票は、こちらも選挙管理委員が中心となって厳粛に行われました。

IMG_1579 IMG_1548

IMG_1557 IMG_1549

IMG_1554 IMG_1550

IMG_1553 IMG_1551

 

IMG_1563  IMG_1564

IMG_1565 IMG_1566

IMG_1567 IMG_1568

IMG_1569 IMG_1559

IMG_1560 IMG_1561

IMG_1570 IMG_1571

IMG_1574 IMG_1575

IMG_1576 IMG_1577