大切なお知らせ
新着情報
袋中ダイアリー
薬学講座を行いました!(3年生)
2025年11月21日 18時37分11月17日
3年生を対象に薬学講座を行いました。当日は、袋井警察署生活安全課の森田様が、ロールプレイを交えながら、薬物乱用の害などについて教えてくださいました。薬学講座を通して、正しい知識を身につけることや誘われても断る勇気をもつことが大切であることを学びました。
教育実習(第2期)の様子です!
2025年11月21日 07時27分11月4日から、今年度2人目の教育実習生が袋井中に来て実習に励んでいます。実習生は3年生に入り、教師としての経験を積んでいます。昨日は、2週間の実習の成果として、3年生の保健体育科(ダンス)の授業を職員に公開しました。実習は11月25日(火)で終わってしまいますが、今回の実習生もいつか教師として袋井中学校に戻ってくることを楽しみにしています。
赤い羽根募金活動を行いました!
2025年11月19日 08時00分11月17日(月)、18日(火)、19日(水)の3日間、朝の登校時刻に合わせて、福祉委員が中心となり「赤い羽根募金活動」を行いました。前回の緑の羽根募金活動と同様に、多くの生徒や教員が募金に協力してくれました。
第4回幼小中一貫教育研修会を行いました!
2025年11月17日 17時22分11月6日(木)
11月6日に「令和7年度 第4回袋井あやぐも学園幼小中一貫教育研修会」を行いました。今回は、袋井北小学校を会場として、学園内の幼稚園・こども園・保育園・小学校の教職員が参加して、授業参観、講演会、分散会を行いました。講演会では、第2回の研修会に続き、鳴門教育大学教職大学院の久我直人教授の講演を聞きました。その後の分散会では、授業づくり部、学びづくり部、体づくり部、生き方部、特別支援教育部、心づくり部に分かれて、幼小中の教職員が一緒になって2学期の取組について話し合いを行いました。
学年レクを行いました!(1年生)
2025年11月12日 18時29分11月5日(水)
先月に行った「あやぐも祭(合唱コンクール)」では、学級で団結して目標に向かって努力することの楽しさを学んだ1年生。入学して半年が経ちましたが、この半年でとても大きく成長しました。今回、後期の新しいリーダーが中心となって、学年レク「しっぽとり」を行いました。久しぶりの体を動かす学級対抗レクでしたが、みんなで楽しくしっぽを取り合いました。
緑の羽根募金活動を行いました!
2025年11月7日 11時24分10月27日(月)、28日(火)、29日(水)
上記の3日間、朝の登校時刻に合わせて、福祉委員が中心となり「緑の羽根募金活動」を行いました。多くの生徒や教員が募金に協力してくれました。11月には、赤い羽根募金活動を行う予定です。
自鍛(じたん)のステージ集会を行いました!
2025年10月31日 17時52分10月28日(火)
10月27日(月)から第4ステージとなる「自鍛」のステージが始まっています。この自鍛のステージでは、学級で団結して取り組むような大きな行事はありません。自分自身で目標を立て、その目標に向かって自分を鍛えるステージになります。そのようなステージの開始にあたり、生徒会主催でステージ集会を行いました。2年生中心の生徒会として、初めての集会でした。集会では、企画したレクを行ったり各学年の代表がステージ目標を発表したりしました。
後期の中央委員と学級委員の任命式を行いました!
2025年10月31日 07時43分10月27日(月)
リモートで後期の中央委員と学級委員の任命式を行いました。前期の委員と同様に、中央委員と学級委員がリーダーシップを発揮して自分のクラスを良い方向へと導き、学年としての有終の美を迎えられるように頑張っていきます。リーダーの皆さん、よろしくお願いします。
あやぐも祭の様子です!(吹奏楽部と表彰式)
2025年10月30日 11時02分10月23日(木)、本校の2大行事でもある「あやぐも祭(合唱コンクール)」を行いました。
あやぐも祭後半、吹奏楽部1,2年生による演奏が行われました。「In This Quiet Place」と「スタジオジブリ名曲集」の2曲を披露しました。合唱の緊張から解放された生徒の心に響く音色を届けてくれました。今年のあやぐも祭も大成功で終えることができました。ここまで導いてくれた実行委員やパートリーダーの皆さん、今までありがとうございました。
<金賞>1年2組、2年8組、3年6組
<銀賞>1年8組、2年2組、3年4組
<銅賞>1年5組、2年5組、3年2組
<各学年の最優秀伴奏者賞・最優秀指揮者賞>
あやぐも祭の様子です!(3年生)
2025年10月29日 08時40分10月23日(木)、本校の2大行事でもある「あやぐも祭(合唱コンクール)」を行いました。
午後に行われた3年生の様子を掲載します。最後となるあやぐも祭に向け、素早く練習場所に集合したり、パートごとにすぐに練習を始めたりと、合唱練習に真剣に取り組むその姿は、さすが最上級生という感じでした。本番では、素晴らしいハーモニーを体育館中に響かせ、後輩や保護者に感動を与えてくれました。その姿を1,2年生はしっかりと引き継ぎ、来年のあやぐも祭に生かしていきます。来場された保護者の皆様、ありがとうございました。
あやぐも祭の様子です!(2年生)
2025年10月28日 15時18分10月23日(木)、本校の2大行事でもある「あやぐも祭(合唱コンクール)」を行いました。
午前中の後半に行われた2年生の様子を掲載します。去年を経験しているだけあり、どのクラスも練習に取り組む態度や表情は、一回り成長している感じが見られました。本番では、合唱への想いを歌に乗せて、後輩や先輩、保護者に響かせることができました。来年は、最上級生。最上級生に相応しい合唱を披露することに期待しています。
あやぐも祭の様子です!(1年生)
2025年10月24日 13時11分10月23日(木)、本校の2大行事でもある「あやぐも祭(合唱コンクール)」を行いました。
午前中の前半に行われた1年生の様子を掲載します。初めての合唱コンクールということで、最初はどの様に練習を進めていけばよいか手探りの感じがしましたが、実行委員やパートリーダーが中心となって学級を引っ張り、本番では素晴らしい合唱を披露することができました。合唱練習を通して学んだことを、これからの生活に生かしていくとともに、来年は更に深みを増した合唱を披露することに期待しています。
いよいよ明日は「あやぐも祭」です!
2025年10月22日 15時10分いよいよ明日は「あやぐも祭(合唱コンクール)」です。各学級の代表生徒の手によって、明日の会場準備が進められています。ここに来てインフルエンザが流行の兆しをみせているため、会場に入る方には、マスクの着用をお願いしています。来校を予定されている方は御準備ください。また、駐車場に関しては、後ほどコドモンで連絡させていただきますので、そちらを御確認ください。
「3年生から2年生へ」後期生徒総会を行いました!
2025年10月17日 12時11分10月15日(水)、後期の活動に向けた生徒総会が行われ、1年間袋井中学校のために中心となって活動してくれた3年生から2年生へ、リーダーのバトンが渡されました。生徒総会で示された方針に基づき、2年生が中心となって、より良い袋井中学校を築いていくことに期待します。3年生のリーダーの皆さん、お疲れ様でした。
あやぐも祭に向けた環境美化作業を行いました!
2025年10月16日 17時30分10月15日(水)の放課後、「あやぐも祭前美化作業ボランティア」の方々による体育館清掃を行いました。剥がれていたテープの貼り直しや垂れ下がったカーテンの付け直し、トイレ清掃や玄関天井の蜘蛛の巣取り、保護者入り口の草取りなど、普段の清掃では生徒の手が届かない場所を中心に作業に取り組んでいただきました。きれいな状態で生徒の晴れ舞台を迎えられることに、とても感謝しています。