新着情報
大切なお知らせ
袋中ダイアリー
教職員年次研修が行われました
2022年7月12日 18時19分教員は校内での研修だけでなく、様々な経験年数毎に市や県の研修を行っています。本日は2年目教諭の資質向上研修の一つとして袋井東小学校の青木教諭が本校の授業を中心に生徒や教員、中学校の様子を参観されました。青木教諭は「中学校でのICTの活用の仕方や3年生の授業の様子を参観することで一貫教育の出口の子ども姿をイメージすることができた」という感想を持たれたようです。幼小中一貫教育の子供の出口の姿を見て、今後の小学生への指導の参考にしていただけるといいです。
教育振興会講演会が行われました
2022年7月8日 19時44分 今日の5・6校時には教育振興会による講演会が行われました。今回は本校卒業生でもある明治大学1年前嶋悠仁さんをお招きし、夢に向かって努力し活躍している先輩の姿や経験談を聞く機会となりました。バレーボールの技術を高めるため山梨県の強豪高校へ進学し、レギュラーを勝ち取り、春の高校バレー大会で全国優勝、MVPを受賞した前嶋さんのバレーのプレーを見せていただくとともに、生徒からの質問に丁寧に答えていただきました。生徒たちは、目標の立て方、キャプテンとしての取組、友だちを大切にすることなど前嶋さんからたくさんのアドバイスをいただくことができました。前嶋さんありがとうございました。
「思春期講座」(3年生)が行われました
2022年7月6日 16時44分本日5校時に3年生対象の「思春期講座」が行われました。保健師・性教育トレーナーの佐々木睦美氏をお招きし、「男女の関係性とデートDV」というテーマでお話をいただきました。男女の性の違いや男女交際の正しい在り方について等、とても分かりやすく説明をしていただきました。性について正しい知識をもつことが自分を守ることにつながります。学んだことを今後の生活に生かしていきましょう。佐々木様、ありがとうございました。
SDGs講座が行われました
2022年7月6日 16時24分 6月17日の2年生の「SDGs講座」に引き続き、7月5日に1年生ので、浜松いわた信用金庫の本間様 廣瀬様 坂本様に体育館でパワーポイントを使って講演をしていただきました。何か行動をするにあたって、「やった方が良いことか考えて行動する」ことが、SDGsの考えの基本というのは、とても勉強になりました。学習を進めるうえで、あらためてSDGsとはどのようなことか、かみ砕いたわかりやすいお話を聞かせていただき、生徒たちは理解を深めることができました。今後の総合的な学習の時間が楽しみです。
生徒会長選挙が終わりました
2022年7月5日 18時44分 先週の金曜日には次期生徒会長を決める立候補者による立会演説会が行われました。例年であれば体育館に集まり、自分の目で立候補者を見ながら演説を聞きますが、今回は事前に収録した演説会の映像を見て行いました。その後各学級で投票を行いました。月曜日には、2名の立候補者による決選投票を行い、次期生徒会長が決定しました。生徒みんなで決めた生徒会長を中心に、後期からも充実した生徒会活動を期待しています。生徒会選挙に関わった多くの生徒のみんな、よく頑張りました。