大切なお知らせ
新着情報
袋中ダイアリー
「進路実現へ、いよいよ来週は私立受検」3年生私立受検指導
2025年1月31日 16時48分1月31日
3年生にとって、いよいよ来週の2月4日、5日に私立受検が行われます。そこで、私立受検に向けての心構え、注意事項など、最終確認がされました。一人一人受検票を手にすることで、いよいよだと実感が更に増しているようでした。進路指導主事の話では、何が起きても平常心で臨むことが伝えられました。今まで努力してきたからこそ、自信をもって受検に挑戦してきてほしいと思います。
「袋井中での挑戦!」中日新聞ひとことに掲載 第3弾
2025年1月31日 16時37分中日新聞の「ひとこと」に袋井中生が掲載されています。
「みんなで何かするのは楽しい!」生徒会企画クイズラリー
2025年1月29日 18時06分1月29日
今回の生徒会企画クイズラリーは1年生でした。生徒会本部では、全校生徒が「学校は楽しい」「みんなで何かするのは楽しい」と思ってもらえるように企画しました。その思いが通じ、生徒は友達と楽しみながら校内の各場所に掲示された袋井中学校に関するクイズに答えていました。袋井中学校は2年後に80周年を迎えます。この活動を通して、友達との関係を深めながら、更に袋井中学校のことを知ることができたようです。
「ありがとうを伝える」感謝と飛躍のステージの健康の日
2025年1月29日 17時15分1月29日
健康の日が行われました。まず、アイスブレイクとして、担任クイズ「愛FULL」が行われました。担任の先生に関する問題が出題され、担任への愛がどれだけ満ちているかを面白おかしく活動しました。次に、「ありがとうを伝えよう」として、グループの全員分にありがとうメッセージを書く活動をしました。コミュニケーションを高めながら、級友に日頃の感謝の思いを伝えました。
「袋井中学校のためにありがとうございます」第3回資源回収
2025年1月26日 17時43分1月26日
今年度最後となる第3回資源回収が行われました。今回は1年生が担当でした。地域の方の協力のおかげでたくさんの資源が集まりました。ありがとうございます。ここで得られた収益金は、学校のために有効に使わせていただきます。
「袋井中での挑戦!」中日新聞ひとことに掲載 第2弾
2025年1月24日 16時59分中日新聞の「ひとこと」に袋井中生が掲載されています。
「進学に向けて必要なマナーや言葉遣いを身に付ける」校内一斉面接指導
2025年1月23日 17時59分1月23日
高等学校や専門学校に向けて、今年度から、袋井あやぐも学園運営協議会の方々の協力をいただきながら校内一斉面接指導が行われました。必要なマナーや言葉遣いを身に付けることを目的に、厳粛な雰囲気の中、緊張感をもって、志望理由など、自分の考えを明確に述べることができました。また、
「袋井中での挑戦!」中日新聞ひとことに掲載 第1弾
2025年1月21日 13時07分中日新聞の「ひとこと」に袋井中生が掲載されています。
「主体的に考えています」3年生英語科袋井型授業
2025年1月20日 17時37分1月20日
3年生英語科では、「手紙で気持ちを表現するにはどのようなフレーズを用いるか?」という課題で授業が行われました。英語の手紙の書き方を学習した生徒が、友達や大切な人へ手紙を書く活動を通して、学校生活の思い出や友達への気持ちを「I’m glad that~」「 Thank you for helping me」 等の表現を用いながた、真剣に表現していました。
「上手な話し方・聞き方とは?」時間半分トーク・健康の日
2025年1月17日 18時05分1月17日
健康の日で時間半分トークが行われました。各クラス決められたテーマーで、話し手・聞き手の2人組になって活動を行いました。話し手は自分の考えや気持ちを相手に分かってもらえるように伝えていました。聞き手は相手が何を伝えようとしているのか一生懸命理解しようとしていました。自分の話をよく聞いてもらう体験を通して、自分が受け入れられているという感覚を味わうことができたようです。コミュニケーションは、「人と人が接するために必要なもの」で、これから生きていく上で、とても大切になります。コミュニケーションは、片側一方通行ではなく、双方向であることを意識しながら生活していくとよいことを再確認できました。
「最終ステージへ突入!」感謝と飛躍のステージ
2025年1月15日 17時24分1月15日
袋井中学校では5つのステージ制で教育活動を行っています。いよいよ「自鍛」のステージから最終ステージとなる「感謝と飛躍」のステージへと突入です。ステージ集会では、褒め合いゲームや飛躍に関するレクが行われました。また、各学年の代表者から「感謝と飛躍」のステージへの意気込みが発表されました。このステージでは、自分に関わった人や物に感謝しながら1年間の成長を実感し、次年度へ向けて準備を進めていきます。
全国書画展覧会コンクール出品
2025年1月7日 16時52分「受検に向けて準備しよう」進路だより
2025年1月7日 16時16分「地域に貢献できる大人になる」総合的な学習の時間の成果
2025年1月7日 15時55分袋井中学校では、3年間通して、地域に積極的に関わり、地域に貢献できる大人になれるよう、総合的な学習の時間でSDGsを軸に、様々活動に取り組みました。その成果物となります。現在、校内に掲示されています。
1年生「SDGs×袋井市」
2年生「SDGs×職業」
3年生「SDGs×地域貢献」
49日間の3学期スタート「3学期始業式」
2025年1月7日 15時44分1月7日
17日間の冬休みが終わり、49日間の3学期がスタートしました。各学年から「感謝と飛躍」のステージに向けて、決意発表がされました。1年のまとめとして、自身の成長を支えてくれた様々なことに感謝していくとともに、1、2年生は進級の準備、3年生は4月からの進路実現に向けて、この0学期と言われる3学期を充実させてほしいと思います。