袋中ダイアリー

図書室にSDGsのコーナーを作成しました

2022年10月4日 18時20分
魅力ある校内掲示の旅

    今日も総合学習について紹介します。9月30日の総合学習の時間に、3年生が図書室にSDGsのコーナーを作成しました。「SDGsに関心もってもらいたい」と17の目標一つ一つにあった本を選び、目標とともに紹介するポップを作成しました。レイアウトにもこだわり、すてきなコーナーができました。図書室にいらした際には、ぜひ御覧ください。

   IMG_0653    IMG_0654    

   IMG_0655    IMG_0656 

 10月行事予定の改定版を添付しました。

 下校時刻等の訂正がありますので、別添PDFを御確認ください。

 令和4年度 10月行事(改定版②).pdf
令和4年度 10月行事(改定版②).pdfの1ページ目のサムネイル

総合体験学習に出かけました②

2022年10月3日 18時27分
学校行事

  今日は930日に総合的な学習の時間を使って各学年で総合体験学習に出かました。今回は2年生と、3年生の活動の様子を紹介します。

2年生は、働くことの意味や意義について考えたり、働くことのやりがいや大変さを理解させたりすることを目的に、各事業所での取材活動を行いました。この活動をもとに将来の生き方や進路を真剣に考ていきます。

  IMG_0391 IMG_0396 

 IMG_0400 IMG_0425 

 IMG_0432 IMG_2896 

 3年生はSDGsの考え方を基本に地域貢献について考える機会としました。訪問活動を通して社会人としての基本となる挨拶、言葉づかいから学ぶ機会とし、訪問先に生徒が連絡をとり、当日の体験活動につなげました。

 IMG_0012 IMG_0016 

 IMG_0019 IMG_0024 

 IMG_0095 IMG_0142

 訪問を受け入れてくださった多くの事業所の方々には大変御迷惑をおかけしましたが、生徒たちにとっては貴重な経験となりました。ありがとうございました。

 

 

欠席連絡がコドモンにかわりました。

2022年10月3日 11時23分
お知らせ

 10月3日から欠席連絡の仕方がコドモンでの連絡にかわりました。コドモンにかわることで、今まで紙による体温チェックや健康観察がすべてタブレットを使って確認できるようになります。

 各クラスの担任は、今まで同様、朝、廊下で生徒を迎え、一人一人の体調を確認しています。コドモンに慣れるまでは、保護者の皆様も体温入力等大変ですが御協力をお願いします。

 IMG_0634 IMG_0644 

 P1160111 P1160112

保健だよりを添付しましたので御確認ください。

保健だより NO.9 10月3日.pdf
保健だより NO.9 10月3日.pdfの1ページ目のサムネイル 保健だより NO.9 10月3日.pdfの2ページ目のサムネイル

袋井中で英検チャレンジが行われました

2022年10月1日 12時04分
お知らせ

 今日は袋井市主催の「英検チャレンジ」が袋井市内で行われました。学園ごとに会場が設定され、袋井あやぐも学園は袋井中で本校生徒約120名と小学生約40人の合計約160名が参加しました。英語検定受験料を市が負担してくださることで4級以下は1000円、3級以上は半額以下で受検することができました。

袋井市では平成28年度から継続して「英検チェレンジ」実施していますので、毎年目標を立てて上位級を受検したり、英語を使ったコミュニケーション力向上の機会として受検したりするなど、市主催の英検チャレンジをうまく利用してもらえたらと思います。受検された皆さんお疲れ様でした。

IMG_0606 IMG_0607 

IMG_0612 IMG_0614 

IMG_0625 IMG_0629

総合体験学習に出かけました①

2022年9月30日 18時22分
学校行事

 今日は総合的な学習の時間を使って各学年で総合体験学習に出かけました。今日は10組と1年生の体験学習の紹介をします。10組は市内4校の生徒と交流し親睦を深め、公共交通機関の利用方法やマナーを身につけることを目標に電車に乗ってのんほいパークへ行って来ました。電車の中では、マナーを守り、のんほいパークでは楽しく遊ぶことができました。

IMG_0660 IMG_0689 

IMG_9173 IMG_9203

1年生は「袋井市のSDGsを見つけよう、感じよう、紹介しよう」をテーマに袋井市内の事業所で行っているSDGsを調べに行きました。今日はグループで行動し、いろいろなSDGsの取組を知ることができました。今後は個人まとめ、個人発表へとつなげていきます。

IMG_0513 IMG_0529

IMG_1405 とれたて食楽部②

袋井西小の先生が授業を参観しました

2022年9月29日 17時53分
魅力ある授業の旅

 今日は袋井西小学校の中村教諭が2年目教諭の資質向上研修として、本校の授業を中心に生徒や教員、中学校の様子を参観されました。中村教諭は「授業中の私語の少なさと班での話し合いはほとんどの生徒が自分の意見を友だちに話している姿が見られました。今回の研修で校区の中学校を卒業する姿を想像できたので、小学校でも中学卒業の姿をイメージして授業に取り組みたい」という感想をもたれたようです。15歳の出口の姿を小学校の先生方にも共有し、小中連携しながら、あやぐも学園として育てていきます。

 IMG_0572 IMG_0574 

 IMG_0582 IMG_0586

学校だよりを追加しました

2022年9月28日 17時04分
お知らせ

 今回の学校だよりは、4月に実施した3年生全国学力・学習状況調査と2年生袋井版学力・学習状況調査の分析結果についてです。また、袋井市教育委員会から市内の分析結果が届きましたので合わせて紹介させていただきます。 

R040928 学校だより(学調詳細分析).pdf 
R040928  学校だより(学調詳細分析).pdfの1ページ目のサムネイル R040928  学校だより(学調詳細分析).pdfの2ページ目のサムネイル 

令和4年度全国学力・学習状況調査 袋井市の結果(保護者向け).pdf
令和4年度全国学力・学習状況調査 袋井市の結果(保護者向け).pdfの1ページ目のサムネイル 令和4年度全国学力・学習状況調査 袋井市の結果(保護者向け).pdfの2ページ目のサムネイル 令和4年度全国学力・学習状況調査 袋井市の結果(保護者向け).pdfの3ページ目のサムネイル 令和4年度全国学力・学習状況調査 袋井市の結果(保護者向け).pdfの4ページ目のサムネイル

 学校だよりについては本日、保護者の皆様には「マチコミメール」にかわる「コドモン」でもメール送信さてていただきました。御確認ください。「マチコミメール」は9月30日をもって終了し、今後は「コドモン」のみ保護者へ連絡していきます。まだ御登録されてない保護者の方は登録をお願いします。

袋井・森地区の校長先生に授業を参観していただきました

2022年9月27日 18時10分
魅力ある授業の旅

 今日は袋井・森地区校長会の研修会が袋井中学校で行われました。2校時には袋井・森地区小中学校の校長先生方に授業を参観していただきました。授業を参観された校長先生方からは、「落ち着いて授業が受けられている、グループ学習で男女関係なく仲良く話し合っている、話し合いの場面で自由に意見を言い合うことができている」などの感想をいただきました。袋井中生が授業で頑張っている姿を認めていただく機会となりました。

 IMG_0558 IMG_0559 

 IMG_0560 IMG_0562 

 IMG_0563 IMG_0564

ウクライナ出身ナタリア選手に思いを伝えました

2022年9月26日 18時50分
生徒会活動

    袋井中学校生徒会ではウクライナで起こっている惨状について、自分たちでできることを考え、自発的に全校生徒に呼びかけ、ウクライナの方々へのメッセージを作成し、袋井国際交流センターや袋井市教育会館に掲示していただきました。

今回、市内エコパを拠点に活動する女子ラグビーチーム「アザレアセブン」に、ロシアによるウクライナ侵攻への人道支援及びチーム強化を目的にウクライナ出身のナタリア・コザチェク選手が8月に所属しました。女子ラグビーチーム「アザレアセブン」さんの御協力で、ウクライナの方に直接袋井中生の思いを伝える機会を得ることができました。本日袋井中生徒会総務7名が袋井市教育会館でナタリア選手とメッセージ交換を行いました。この様子は袋井中学校の各クラスへリモート配信でつなぎ、全校生徒で国際交流の意識と平和意識の醸成につなげることができました。

IMG_0165 IMG_0172 

 IMG_0179 IMG_0205  

IMG_0206 IMG_0212

IMG_0189  IMG_0223

 

 

校則の見直しを検討しています

2022年9月22日 18時50分
生徒会活動

 今回は生徒会の活動を紹介します。生徒会では、より良い学校生活が送れるよう校則の見直しを検討しています。生徒会本部では、各フロアに設置された「目安箱」から全校生徒の意見を集約し、学校生活を送る中で出てきた「困り感の解消」や「より過ごしやすい決まりづくり」などを話し合い、企画書を作成しています。今回は、「日傘の使用」に続き、「雨の日のジャージ登校(自転車通学者のみ)」が、可能となりました。今後も、生徒主体で、生活の見直しや校則の検討を進めていきます。

 IMG_0482 IMG_0488 

 IMG_0490 P1160071

授業参観&進路講座(2年生・10組)が行われました

2022年9月22日 16時09分
学校行事

 今日は午前に授業参観、午後に進路講座(2年生・10)が行われました。3密を避け、小学校の地区ごとに時間を分けて行いました。そのため、混み合うこともなく、ゆったりと参観していただけたと思います。

午後の進路講座は2年生が体育館で磐田東高校と袋井商業高校、10組が図書室で袋井特別支援学校ときらり高等学校の先生を講師に招き、それぞれの学校の特色について説明していただきました。普段直接聞くことができない高校の先生の話を親子で聞くことがで、今後の進路について考える機会となったはずです。ぜひ御家庭でも話題にあげていただきたいです。

 IMG_0525 IMG_0502 

 IMG_0517 IMG_0521

2学期中間テスト&PTA下校指導が行われました

2022年9月21日 18時03分
PTA活動

 今日は2学期中間テストが行われました。2週間前から個々にテスト勉強の計画を立て中間テストに臨みました。朝の時間や休み時間、昼休みには自分で勉強したり、友達と問題を出し合ったりしている光景が見られました。テストの点数だけでなく、2週間の計画についても反省し、次回に生かしてほしいです

 下校時には、PTA生活指導部の皆さんと職員で袋井中学校区一斉の下校指導を行いました。生徒が事故なく安心して登下校ができるよう学校でも引き続き指導していきますので御家庭でも声かけをお願いします。

 IMG_0472 IMG_0478 

 ●おすすめ1 ●おすすめ2

学校だより&食育だより

2022年9月20日 13時55分
お知らせ

今日は学校だよりと食育だよりを紹介します。今回の学校だよりは、保護者の皆様に1学期に御協力していただいた、学校評価に関するアンケート結果になります。また、袋井市のおいしい給食課から毎月出されている食育だより「地産楽食」を添付しましたので御一読ください。

R4 9.16 学校だより(1学期学校評価).pdf
R4 9.16 学校だより(1学期学校評価).pdfの1ページ目のサムネイル R4 9.16 学校だより(1学期学校評価).pdfの2ページ目のサムネイル

R4.9月地産楽食(19日).pdf
R4.9月地産楽食(19日).pdfの1ページ目のサムネイル R4.9月地産楽食(19日).pdfの2ページ目のサムネイル

出前ECO教室が行われました

2022年9月16日 19時29分
魅力ある授業の旅

 今日は3年生の総合的な学習の時間で出前ECO教室(環境学習メニュー)が行われました。これは日産自動車従業員の方が中学校に来てくださり、環境問題や未来のクルマについて背景と共にお話をし、実験や実車見学の体験授業です。生徒たちは電気自動車に乗車し、自動運転の様子を見たり、バッテリーの説明を受けたりしました。SDGsに絡めて二酸化炭素の抑制や地球温暖化の原因などの理解が深まり、自分のこととしてとらえることができました。

 IMG_0443 IMG_0446 

 IMG_0449 IMG_0451