大切なお知らせ
新着情報
袋中ダイアリー
「第23回しずおか市町対抗駅伝」に出場します
2022年12月2日 13時41分明日の3日土曜日に「第23回しずおか市町対抗駅伝」が開催されます。本校からは3学年の松澤凜さん、2学年の松澤怜さん、髙橋柊音さんの3名が袋井市チームの代表として選出されています。今日は校長室にて壮行会が行われました。3名からは「過去の記録や順位を超えたい。チームを全力でサポートしたい。他の選手に負けないよう自分の走りをする」と力強く抱負を語ってくれました。当日は10時スタート!TVからの応援になりますが、袋井市の代表等して是非頑張って欲しいです。がんばれ袋井!
パフォーマンステストが行われました
2022年12月1日 19時51分 11月28日から12月2日まで袋井市のALTが袋井中に集まり、1・3年生を対象にパフォーマンステストが行われました。1年生は身近にいるステキな人を紹介しました。また、3年生は3,4人のグループになって、ALTと自分のテーマに合わせて英会話しました。生徒たちは緊張しながらも英語で質問をしたり答えたりしていました。外国の方と話をする機会はとても貴重であり、これからの国際社会に生きる中学生に必要な経験です。普段の授業を大切にし、英語の力を伸ばしていってほしいです。
静岡県中学校学力診断調査(3学年)の振り返りが行われました
2022年12月1日 13時24分令和5年度入学説明会が行われました
2022年11月29日 18時25分今日は学園内の小学校6年生及び袋井中学校へ入学を希望している6年生対象の入学説明会を行いました。雨天で、しかも駐車場に限りがある中、6年生の保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたが、無事行うことができました。ありがとうございました。入学説明会では、入学のしおりをもとに登下校や服装、部活動の説明、生徒会本部・専門委員長による学習や生活についての説明をしました。生徒たちは6年生が入学してくることをとても楽しみに待っていますので、6年生の皆さんも楽しみにしていてください。
校舎屋上工事が完了しました
2022年11月28日 18時07分6年生にメッセージを書きました
2022年11月25日 19時01分今日の昼休みや休み時間を使って来年度袋井中学校に入学を予定している6年生に向けて1年生全員が「小学校での学びや体験、身につけてきたことで中学になって役立っていること、いきていること」などをメッセージやアドバイスとして記入しました。学級3役を中心に模造紙にまとめたものを11月29日の入学説明会で紹介します。その後、袋井あやぐも学園内の小学校に届ける予定です。生徒一人一人が書いたメッセージを6年生が読んでくれることを楽しみにしています。
教職員2年次研修が行われました
2022年11月24日 18時12分今日は2年目教諭の資質向上研修の一つとして袋井北小学校の土川教諭が本校の授業を中心に生徒や教員、中学校の様子を参観されました。土川教諭は「様々な教科を観ましたが、どの授業でも今自分が小学校の子どもたちと学んでいる内容と“つながっているな”と感じる場面がたくさんありました。また、先生や友達の話、意見をよく聞こうとする姿を見て今の北小の子どもたちもこの姿に近づけるといいな、育てていきたいなと感じました」という感想をいただきました。幼小中一貫教育の子供の出口の姿を見て、今後の小学生への指導の参考にしていただけるといいです。
授業の研修が行われました
2022年11月22日 18時11分今日は静西教育事務所からお客様をお迎えし、袋井中学校の授業を参観していただきました。今回は3年生の国語科、1年生の美術科、1年生の音楽科の授業を中心に参観していただきました。お客様からは、生徒たちの学びのようすをみて、「言葉にこだわって話し合いができていた。」「集中して前向きにデザインを考えていた。」「楽器をたたく姿が意欲的でよい表情をしていた」など生徒のあらわれを褒めていただきました。お客様からいただいた言葉を大切にし、今後も袋井中職員全員で授業改善に力を入れていきます。
入学説明会の準備を進めています
2022年11月21日 17時45分3年生進路講座が行われました
2022年11月18日 17時29分授業力向上研修会が行われました
2022年11月17日 19時54分今日は國學院大學の田村教授を講師としてお招きし、袋井中学校の授業を参観していただきました。生徒たちの学びの様子をみて、集中して前向きに学習して取り組んでいる姿を褒めていただきました。生徒たちの学びがさらに深い学びとなるよう田村教授からたくさんのヒントをいただきましたので、袋井中職員全員で今後の授業改善にいかしていきます。
生活習慣病予防講座(2年生)が行われました
2022年11月16日 19時05分今日は2年生、生活習慣病予防講座を健康づくり課の職員4名を講師に招いて行いました。コロナ禍でリモート形式で行う講座が多い中、今回は、実際に生で講座を聞くことができるよう各教室に1名ずつ講師を招き、2年生4学級が講座を受けました。事前におやつアンケートを実施し、1日どれくらいの「糖」を摂取しているか確認し、当日は糖尿病についての説明や、どうすれば「糖」の取り過ぎを防げるかをペットボトル容器や映像を使ってクイズ形式で学習しました。そして、今後の糖の取り過ぎ防止についての目標を立てて終わりました。
今週は袋井あやぐも学園の家庭保健委員会ウイークです
2022年11月14日 18時25分清掃ガイダンスが行われました
2022年11月14日 16時45分11月から後期の教育活動が始まり、今日の午後は後期の清掃班に分かれて「清掃ガイダンス」を行いました。特別教室は縦割りの班で行うため、3年生の班員がリードしながら清掃の役割分担や清掃の仕方について話し合いを進めていました。
第2回資源回収が行われました
2022年11月13日 10時20分 第2回資源回収を行いました。天候が心配されましたが怪我もなく無事に終了しました。今回は集積所での作業を3年生が担当し、初めての集積所での作業となりましたが、手際よく、意欲的に取り組んでくれました。会場を貸してくださった袋井東小学校さん、JA遠州中央袋井支店さん、日本梱包運輸倉庫袋井営業所さん、ありがとうございました。また、PTA役員の皆さん、地域の皆さん、資源回収への御協力ありがとうございました。資源回収の収益金については、今後の教育活動に有効に活用させていただきます。