大切なお知らせ
新着情報
袋中ダイアリー
「交通ルールを守ろう」交通安全川柳スローガンコンクール入選
2025年3月12日 19時09分3月12日
交通安全川柳スローガンコンクールで、袋井中学校から5名の生徒が入選しました。
自転車部門「最優秀賞」ヘルメット かぶせて守る 子の未来
「優秀賞」おしゃれより 安全第一 ヘルメット
自動車部門「優秀賞」余裕もて 出発時間と 車間距離
「入賞」 運転は いつも優しい 思いやり
スローガン「優秀賞」守ろう安全・守ろう笑顔
家庭科の足跡
2025年3月11日 19時25分美術部作品
2025年3月11日 18時23分学習の足跡 理科編
2025年3月11日 18時20分「3年生を送る会に向けて秘密の合唱」1、2年生合同練習
2025年3月6日 17時18分3月6日
3年生を送る会で、サプライズで合唱を披露をするために、3年生が私立受検や公立受検で早く下校する時間を見計らって、秘密で合唱練習をしています。合唱を披露をするのは平成以来となります。令和元年では、たくさん練習してきたけれど、直前でコロナ感染が発生し、合唱を披露できなかったという歴史もありました。今年度は、卒業式にも迷惑を掛けないように、インフルエンザやコロナ感染症拡大に気を付けながら練習しています。
「興味ある観光地を事前調査」2年生修学旅行調べ
2025年3月3日 18時49分2月28日
2年生の総合的な学習の時間に、修学旅行の取組を行いました。今回は各々、インターネットを駆使し、見学予定地の調査を行いました。ネット上の情報を取捨しながら、まとめていきました。
「みんなに分かりやすく伝えるには?」1年生総合的な学習の時間職業調べプレゼン発表
2025年3月3日 18時37分2月28日
今まで各々、自分で選んで職業について調べてきたことをまとめ、各グループごとに発表を行いました。グループのメンバーにできる限り分かりやすく伝えることを意識し、プレゼンを行いました。発表後にはグループのメンバーから、アドバイスをもらうことで、より相手に興味をもってもらいながら聞いてもらうにはということを考えることがきました。
「いよいよ公立受検!」公立高校受検事前指導
2025年3月3日 18時20分2月28日
いよいよ3月5、6日が公立高校受検となります。そこで、公立高校受検者を対象に、事前指導が行われました。そこで、第一志望である公立高校受検に向けての心構え、注意事項など、最終確認がされました。一人一人受検票を手にすることで、いよいよだと実感が更に増しているようでした。今までの頑張りを発揮させるときがやってきました。これまでの努力を信じ、自分に挑戦してきてほしいと願っています。
「いじめ撲滅!」袋井中版ピンクシャツウィーク
2025年2月28日 16時58分2月28日
2月25日(火)から28日(金)までピンクシャツウィークが行われました。袋井中でピンクシャツウィークが始まって、10年目となりました。今年度は、生徒会本部、専門委員長、1、2年生学年運委員による挨拶運動と、有志生徒による心温まる掲示物作成を企画しました。いじめ撲滅のため、どんな言動がいじめにつながってしまうかを考え直す機会になったようです。また、どんな言動が溢れると皆が幸せに生活ができるかを考える1週間にもなったようです。
『光に願いを込めて』3年生美術科ステンドグラスデザイン
2025年2月28日 14時12分卒業を間近に控えた3年生が、美術科の授業で、3年間過ごした袋井中学校への思いを、ステンドグラスで表現しました。2階生徒ホールに掲示しています。その作品も光に照らされ、輝いています。
「主体的に考えています」2年生数学科袋井型授業
2025年2月26日 16時43分2月26日
2年生数学科「ことがらの起こりやすさを比較する場合、どのような手順で説明すればよいか」
「このクラスでの1年間の成長」1・2年生PTA授業参観
2025年2月21日 17時32分2月21日
今年度、最後の授業参観が1、2年生で行われました。この1年間、このクラスの級友とともに切磋琢磨しながら成長した姿を御覧いただきました。級友に感謝しつつ、来年度進級に向けて準備を進めています。
「できることを行動に!」社会を明るく作文コンテスト表彰
2025年2月20日 17時17分「自分が輝いている瞬間」2年生美術科立体作品
2025年2月20日 13時02分2年生の美術科の授業では、「ある日の私」をテーマに立体作品をつくりました。自分が輝いている瞬間を思い描き、輝く自分を表現しました。